只今仕事でGitLabをインストールしましたが、社内DHCPの影響でIPが初期インストール時から変更になりました。
そこでGitLabに設定したIPを変更しました。
$ vim /etc/gitlab/gitlab.rb
external_url 'http://192.168.1.3' # ここを初期IP(192.168.1.1)より変更しました。
$ gitlab-ctl reconfigure # 設定の変更
$ gitlab-ctl stop && gitlab-ctl start # 再起動
ネットには大体こんな感じで乗っています。しかし、、、
「http://192.168.1.3/」 へアクセスすると「http://192.168.1.1/」へリダイレクトされます。何故でしょうか。
詳細な挙動として、1〜5回のアクセスでは502エラーを表示しますが、その後からリダイレクトが発生します。
また、恐らく内部で利用されている「redis」のキャッシュだと疑いました。キャッシュを削除するコマンドはいくつかありました。
$ bundle exec rake cache:clear RAILS_ENV=production
ですが、ぶっちゃけますと、どこで実行すれば良いのかわかりません。(><
※findを使って色々探し回りましたが、やっぱりわかりません。
どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら、お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
ソースからインストールした場合は以下のように実行すると記載されています。
cd /home/git/gitlab
sudo -u git -H bundle exec rake cache:clear RAILS_ENV=production
ホームディレクトリを変更していた場合は該当ディレクトリで実行してください投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
2015/05/28 15:24
ありがとうございます。
実はこちらでは実行の確認はできなかったのですが、教えて頂いた情報の中にあるコマンドを実行するとキャッシュクリアすることができました!
■こっちは見つからなかった。(gitユーザが)
>cd /home/git/gitlab
>sudo -u git -H bundle exec rake cache:clear RAILS_ENV=production
■こっちはできました!(こんな単純だったのね。。。悔しい)
sudo gitlab-rake cache:clear
ただ、調査を進めていく中で原因が全く別なことがわかりましたので、あとで自己解決を記載しておきます。
redisのキャッシュ削除はできました!
mhashiさん。ありがとうございましたー^^
2015/06/01 13:58