Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。
Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。
データベースとは、データの集合体を指します。また、そのデータの集合体の共用を可能にするシステムの意味を含めます
Q&A
解決済
1回答
962閲覧
総合スコア17
0グッド
1クリップ
投稿2015/05/23 09:29
0
1
rails consoleでデータを作成したり削除したりしていたのですが、 destroyで削除したオブジェクトがデータベースからは削除されていたのですが、 メモリ上に残っていたのですが、これはどうしてなのでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
ベストアンサー
ええと、そういう仕様です。 基本的に、destroyを呼んだ時に行われるのはDBのdelete操作であって、すでにインスタンス化されているオブジェクトは、参照が無くなるまでは破棄されません。
こんな時便利です。
lang1def destroy 2 hoge = Hoge.find(params[:id]) 3 hoge.destroy! 4 flash.now[:success] = "#{home.name}を削除しました" 5 redirect_to action: :list 6end
lang
1def destroy 2 hoge = Hoge.find(params[:id]) 3 hoge.destroy! 4 flash.now[:success] = "#{home.name}を削除しました" 5 redirect_to action: :list 6end
投稿2015/05/28 12:28
総合スコア1901
回答へのコメント
2015/06/04 11:18
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.30%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
Railsのデータベースに関しての質問
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/06/04 11:18