httpsとsslの関係性がわかりません。
https = http + ssl ということでしょうか?
また、プログラミングでsslを行うことはあるのでしょうか?sslを行うために何かコードを書くことはあるのかな、と。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答3件
0
SSLとは、データを暗号化して送受信する仕組みです。
httpの中身はただのテキストのようなものなので、
第3者から中身を盗聴されたりする可能性があります。
そのため、SSLによりhttp(詳しくはTCP/IPプロトコル)の送信時に暗号化、受信時に復号化し、
ネットワークに流れるデータを保護します。
通常、SSLはWebサーバの機能などに取り込まれているため、
Webサービスの開発者は暗号化等を意識せず、開発に専念することができます。
投稿2017/11/18 06:14
総合スコア110
0
https = http + ssl ということでしょうか?
そう考えてよろしいかと。他に、SMTPs、POP3s、ftpsなどもあり、httpsと同じようにとらえることができます。
また、プログラミングでsslを行うことはあるのでしょうか?sslを行うために何かコードを書くことはあるのかな、と。
たとえばメールクライアントを独自に作ろうとして、プロトコルとしてSMTPsやPOP3s扱う場合は、プログラミングでsslを扱う場合があるかもしれませんが、通常のウェブでhttpsを使う程度であれば、sslを直接操作することはあまりないと思います。
投稿2017/11/18 05:54
総合スコア11705
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ベストアンサー
https = http over SSL
です。
同様にメール用としては、SMTP over SSLとか、POP(3) over SSL や IMAP4 over SSLなどが存在します。
なぜかhttpsだけは、後ろにsつける呼び方が大変有名ですが。
考え方はおなじで、SSLがつくった安全なデータ通信パイプの上で、HTTP(とかSMTPとかPOP3とかIMAP4とか)の通信をするものです。
アプリケーションを作るときにhttp/httpsの違いをあまり意識しなくてもよいのは、アプリケーションから直接的に見えるのが、HTTP通信の部品だけで、一応データのありかをしめすURLにHTTPとHTTPSを区別する必要があるために
https://~
と
http://~
を書き分けて区別する部分だけだからです。
投稿2017/11/20 07:15
総合スコア253
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。