visual studioでSQLを使う準備について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 8,374
visual studio 2017にてSQLを操作したいと思っております。
DatebaseはCSVもしくはエクセルからインポートして作成したいと思っております。
Microsoft SQL Server Management Studioをインストールしそこからインポートを試してみました。
CSVのインポートは複数のカラムのでエラーが出てしまい。原因はおそらく文字列の長さだと思います。
CSVをエクセルに変換しインポートしたところ「microsoft ace oledb」がないとエラーでました。
ところが、「SQLサーバ2017データインポートセンター」を使用したらインポート出来ました。
この作成したテーブルvisual studioから接続できずいったん調べる事にしました。
ポートや、sa等設定、ファイアウォールの設定を見直しました。
ファイアウォールの設定は「ESET」にコントールが移っているので後で調べることにしました。
Visual studioのSQLエクスプローラーからテーブル作成すれば、この問題が解決するのでは?と思いまいしたが
テーブルの作成までは出来ましたが今度はデータのインポートがわかりません。
この時点でMicrosoft SQL Server Management Studioでテスト作成した上記のテーブルがあったのでいったんそのテーブルを削除し
SQLサーバ2017データインポートセンターでエクセルをインポートしたところvisual studio側からも見れ、データ表示したところ
中身も確認とれました。
正しい手順がわからなくなりました。
想像するに初めvisual studio側でテーブルが見れないかったのはデータベースが作成されているlocalhostの接続がなく、テスト作成時localhostに接続できたから見えれるようになったものと考えております。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
開発マシン(OS は何ですか? Windows 10?)に Visual Studio 2017(Community 版ですか?)と SQL Server 2017 Express をインストールしたのですよね? で、SQL Server を利用したアプリケーションを VS2017 で開発したいので、その準備をしていると理解します。(理解が違 っていたら指摘ください)
両方ともきちんとインストールできているのであれば、VS2017 から SQL Server に接続して開発を進められるはずですので、CSV をインポート云々という敷居の高そうなことを考える前に、まず以下のようにしてとりあえず DB を準備して進めてみてはいかがですか?
(1) VS2017 または SSMS から SQL Server に接続して(SSMS が操作しやすくお勧め)手動で簡単なサンプルデータベース/テーブルを作る、または、
(2) Microsoft が無償で提供している AdventureWorks などのサンプルデータベースを入手し、それを SQL Server のインスタンスにアタッチする。
CSV をインポートするのが質問者さんが言われる「準備」のための最終的に必要なことなのかもしれませんが、その前に上記 (1) または (2) で DB を準備して、VS2017 での開発に支障なく使えることを確認してみることをお勧めします。
上記はすでに確認済みだということでしたら失礼しました。(もし、それならそうと最初に書いておいてほしいです)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
SurferOnWww
2017/11/12 10:13
質問者さんが言う SQL とは何を意味してますか?
shinyakita
2017/11/12 10:25
ごめんなさい。言葉足らずですね。Microsoft SQL Severです。
SurferOnWww
2017/11/12 12:04
バージョンとエディションも書いてください。LocalDB ではないでしょうね? そこも確認してください。
shinyakita
2017/11/12 12:08
バージョンは2017 expressエディションです。勉強中なのでLocalです。
SurferOnWww
2017/11/12 12:15
> 勉強中なのでLocalです ← どういう意味ですか? LocalDB という意味ではなくて? 接続文字列のサーバーが (local)\sqlexpress という意味ですか? それに SSMS から接続できているのですか?
shinyakita
2017/11/12 12:34 編集
はい。そういう事です。 ローカルのsqlexpressに接続しております。SSMSはインポート用として使用してます。本来はvisual studio2017comunityからデータをインポートしてC#上で操作したいと思っております。
サーバーを立てる程の知識もなく今後勉強していこうと思っておりますので
勉強中という表現を使いました。
shinyakita
2017/11/12 13:28 編集
マルチポストになって申し訳御座いません。目的は同じですが別ものと思って投稿してしまいました。今後気をつけます。ご指摘頂いたスレッドは解決済みとして閉じました。