質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

Q&A

解決済

1回答

572閲覧

javascriptで計算した結果をwebブラウザに反映させる方法

inori333

総合スコア4

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

0グッド

1クリップ

投稿2023/09/11 08:30

実現したいこと

javascriptで計算した結果をwebブラウザに反映させたい

前提

html、css、javascriptを使用して待ち時間を表示させるプログラムを作成しているのですが、javascriptで計算した結果をうまくwebブラウザに表示させれなくて困っています。

掲載しているソースコードは作成途中なので定食の注文数を表示させようとしています。

該当のソースコード

set.js

let fainal_time = 0; //計算後の待ち時間
let set_count = 0; //定食の注文数
var csvArray= []; // データを入れるための配列

function getCSV(){
const fs = require('fs');
let text = fs.readFileSync("C:\Users\ユーザ名\Desktop\卒業研究\プログラム\dummy_data.csv", 'utf-8');
//console.log(text);
convertCSV(text);
}

function convertCSV(csvfail){
console.log(csvfail);
var tmp = csvfail.split("\n"); // 改行を基準にデータを行ごとで配列化
// 各行ごとにカンマで区切った文字列の配列データを生成
for(var i = 0; i < tmp.length; i++){
var tmpROW = tmp[i].split(',');
if( tmpROW !== '' ){
csvArray[i] = tmp[i].split(',');
}
}
console.log(csvArray[0]);
}

// csvファイルの読み込みを実行
getCSV();
console.log(csvArray[0]);
for(var i = 0; i<csvArray.length; i++){
if(csvArray == "定食"){
set_count++;
}
}

document.write(set_count);

main.html

<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>食堂の混雑状況</title> <link rel="stylesheet" href="main.css"> </head> <body> <div class="header">各メニューの待ち時間</div>
<div class="main"> <div class="main-item"> <tr> <td>定食</td> <span> <script src="set.js"></script></span> </tr> </div> </div>
</body> </html>

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Lhankor_Mhy

2023/09/11 08:44

set.js を見ると node.js っぽいんですが、これでブラウザで動きますか? require でエラーが出ませんか?
inori333

2023/09/11 12:20

「document.write(set_count); ^ ReferenceError: document is not defined」というエラーが出てブラウザでは動きません。 node.js使っていたらブラウザに反映させることは出来ないのでしょうか?
guest

回答1

0

ベストアンサー

通常のjsでやる場合はローカルファイルは読むことはできません。

(1)「<input type="file">」で任意のファイルを手動で呼び出すか
(2)httpサーバー上の任意のフォルダにcsvファイルをおくか
(3)nodeなどで実行する

などの対応が必要でしょう

投稿2023/09/11 09:21

編集2023/09/11 09:22
yambejp

総合スコア117678

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問