質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
NFS

NFS (Network File System) とは、ネットワークを介して外部ストレージにアクセスするための分散ファイルシステムです。

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

2回答

866閲覧

Linuxサーバ上のマウントされたディレクトリに対して常に同期したい

santasan1224

総合スコア2

NFS

NFS (Network File System) とは、ネットワークを介して外部ストレージにアクセスするための分散ファイルシステムです。

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/12/23 02:27

編集2022/12/23 03:08

前提

Linuxサーバ上でマウントされたディレクトリに対して常に同期ができるような仕組みを作成しています。
マウントされた後、rsyncコマンドにて同期ができていることを確認しました。
同期元のディレクトリ配下にあるファイルを削除したところ、同期先であるマウントポイントとなっているディレクトリ配下のファイルも同様に削除されてしまいました。

・サーバ環境
※リモートでrsyncを実行しております
【同期元サーバ】
OS:CentOS7.9

【同期先サーバ】
OS:CentOS7.9

・確認済み内容

  • ファイアーウォール(firewalld)にてNFSポートは解放済み

・実行したコマンド
rsync -auv -e "ssh -i ${鍵のパス}" ${同期元のフルパス} ${接続するユーザ}@${同期先のIPアドレス}:${マウントポイント}

実現したいこと

  • 同期した後に同期元ディレクトリ配下にあるファイルを削除して同期先ディレクトリのファイルが削除されないようにしたい

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2022/12/23 02:31 編集

同期元でファイルaをbに改名した、という場合には、同期先はどのような状態になるのが意図した動作でしょうか?
68user

2022/12/23 02:50 編集

rsync に付けているであろう --delete オプションを外す、とか? (同期先から削除したのが rsync なのかそうでないのか読み取れない)
santasan1224

2022/12/23 03:08 編集

@maisumakunさん 同期元でファイル改変もしくは改名をするようなことは想定しておりません。 (同期元で動いているバッチプログラムが、ファイルを削除するのみのため) そのため、同期元のファイルが削除された後も、同期先にファイルがバックアップとして残しておきたいのです。
AbeTakashi

2022/12/23 03:03

rsyncコマンドでなんのオプション付けてますか? 明示的に指示しないと消えないはずなので、削除も同期してほしいという何かしらのオプションがついてるのだと思いますが。
santasan1224

2022/12/23 03:10

@68userさん --deleteオプションは追加しておりません。
santasan1224

2022/12/23 03:12

@AbeTakashiさん 説明文に追加させていただきました。 ただ、マウント時に既に同期されたように見えるので、rsyncで同期されたように感じませんでした。
AbeTakashi

2022/12/23 03:33

うーん、不思議ですね。となるとマウントの処理自体が間違ってるとか? rsyncが原因じゃないっぽい感じですかね。
68user

2022/12/23 03:40

とりあえず同期元ファイルにダミーファイルを配置 & 削除するなどして、rsync が削除したのかそうでないのかは確認しましょう。
TaichiYanagiya

2022/12/23 05:09

念のため確認ですが、NFS でマウントしているわけではなく、それぞれサーバ個別のファイルシステム間で rsync しているのですよね?
santasan1224

2022/12/23 06:20 編集

@TaichiYanagiyaさん いいえ、NFSでマウントをしており、さらにそれぞれサーバ個別のファイルシステム間でrsyncをかけております。 そもそもマウント自体してはいけないのでしょうか。
68user

2022/12/23 08:04

NFS+rsync は速度的に遅いとは言われますが、削除するしないなどの挙動がおかしくなるという話はないと思います
AbeTakashi

2022/12/23 08:12

「ただ、マウント時に既に同期されたように見えるので、rsyncで同期されたように感じませんでした。」とありますので、個人的には「同じところを見てるのでは?」という風にしか思えません。mount設定のミスなのか、なにかしらオペレーションのミスなのかは質問文やコメント欄からは類推できません。たとえば同期元にファイルを一つ追加して、同期先がどうなってるか確かめてみればどうでしょう。rsyncもかけてないのにそのファイルが存在するなら、それはもうrsyncは関係ないところで何かが起きています。
guest

回答2

0

自己解決

サーバ間は同セグメントだったため、mountを実施せずにrsyncのみで実現することで解決ができました。
回答してくださった皆様ありがとうございました。

投稿2022/12/31 13:49

santasan1224

総合スコア2

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

rsyncは使ったことがないのですが、下記のサイトに、使えそうなオプションを見つけました。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1702/02/news031.html

--min-size=サイズ 指定したサイズより小さなファイルは削除しない
⇒ 1TBとかの大きなサイズに指定すれば、防げる?

調べれば他にも使えそうなオプションがありそうです。

投稿2022/12/23 02:47

編集2022/12/23 02:53
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問