質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
TeX

フリーの組版システムで、字や図版などの要素を紙面に配置するという作業をコンピュータで行います

Q&A

解決済

TeXで途中で2段組にした時に画像にキャプションをつける方法

KYUURI
KYUURI

総合スコア46

TeX

フリーの組版システムで、字や図版などの要素を紙面に配置するという作業をコンピュータで行います

2回答

0グッド

0クリップ

280閲覧

投稿2022/05/20 08:04

編集2022/05/20 08:10

TeXで段組みにしたときの画像にキャプションをつける方法がわかりません

¥begin{figure}[htb] ¥begin{center} ¥includegraphics[width=15cm]{photo.jpeg} ¥caption{hoge} ¥label{fig:photo} ¥end{center} ¥end{figure}

普通にやった際はこれでキャプションがつきますが、

¥begin{multicols}{2}

で2段組にした際その中にある画像は表示されませんでした。

¥includegraphics[width=15cm]{photo.jpeg}

のみで画像は表示できますが、キャプションがつけられない状況です

キャプションをつけるにはどのようにしたらよいでしょうか

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

回答2

0

自己解決しているようですし,あくまで参考です。

\begin{figure}[htb]だと,ページ全部表示させてから再配置しようとするのですが,
multicols環境を抜けると図の情報が消えてしまって再配置に失敗しているようですね。

プリアンブル(\begin{document}より前)に\usepackage{float}を記述し,
float拡張を有効にして

latex

1\begin{figure}[H] 2\begin{center} \includegraphics[width=15cm]{photo.jpeg} 3\caption{hoge} 4\label{fig:photo} 5\end{center} 6\end{figure}

figure環境のオプションをHとすると,強制的に「記述した位置」に図を挿入するので,
うまくいくような気がします。

投稿2022/05/23 08:27

ujimushi_sradjp

総合スコア1621

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

回答へのコメント

KYUURI

2022/05/23 12:51

ありがとうございます multicols 環境内では図表等はサポートされないらしいですね。 位置指定を[h]は考えてませんでした。 文書クラスの設定のオプションに「titlepage」を指定してもできました。

0

自己解決

\twocolumn を用いる。

投稿2022/05/23 03:18

KYUURI

総合スコア46

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

TeX

フリーの組版システムで、字や図版などの要素を紙面に配置するという作業をコンピュータで行います