質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Next.js

Next.jsは、Reactを用いたサーバサイドレンダリングなどを行う軽量なフレームワークです。Zeit社が開発しており、nextコマンドでプロジェクトを作成することにより、開発環境整備が整った環境が即時に作成できます。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

Q&A

1回答

1448閲覧

Reactでループで回した要素を取得する方法

Gheoxj

総合スコア3

Next.js

Next.jsは、Reactを用いたサーバサイドレンダリングなどを行う軽量なフレームワークです。Zeit社が開発しており、nextコマンドでプロジェクトを作成することにより、開発環境整備が整った環境が即時に作成できます。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

0グッド

0クリップ

投稿2022/12/23 07:20

実現したいこと

<button>をクリックしたら、クリックした<button>の要素を取得したい

例)
<button id ="1">りんご</button>をクリックしたら<button id ="1"></button>を取得
<button id ="2">みかん</button>をクリックしたら<button id ="2"></button>を取得
<button id ="3">いちご</button>をクリックしたら<button id ="3"></button>を取得

使用するコード

jsx

1const fruits= [ 2 { id: 1, value: 'りんご' }, 3 { id: 2, value: 'みかん' }, 4 { id: 3, value: 'いちご' }, 5]; 6 7export const Fruits = () =>{ 8 9 //配列の個数のRefを作成 10 const listRefs = useRef([]); 11 fruits.forEach((_, i) => { 12 listRefs.current[i] = createRef(); 13 }); 14//ボタンをクリックして確認 15 const toggleClassBtn = () => { 16 console.log(listRefs.current); 17 }; 18 19 return( 20 <> 21 {fruits.map((fruit, index) => { 22 return ( 23 <button 24 key={fruit.id} 25 className={styles.fruitsStyle} 26 onClick={toggleClassBtn} 27 id={fruit.id} 28 ref={listRefs.current[i]} //生成したrefを定義 29 > 30 {fruit.value} 31 </button> 32 ); 33 })} 34 </> 35 36) 37 38} 39

試したこと

まず、クリックしたボタンタグを取得するためにuseRefを使って、要素を取得するようにしました。
今回は、<button>タグをmapで回しているので fruits配列分 ref属性を作成ました。
ref属性を定義することで、冒頭で記述した idが〇〇だったら 〇〇クラスを付与する という処理を行うことできると思いましたので定義をしております。

確認用でbuttonタグを押した時にconsoleで結果を出力しました。
上手く取得できてます。

イメージ説明

躓いていること

ブラウザで表示している<button>タグどれを押しても、出力される結果が前項で添付させていただきました
結果になってしまい、どのようにしたらクリックしたボタンのidに合わせて<button>タグを取得することができるようになるか分からず手が止まってしまっております。

補足情報

<button>タグはmapで回して出力する

どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

素直にイベントオブジェクトから取る、ではまずいのでしょうか?

js

1 const toggleClassBtn = (e) => { 2 console.log(e.currentTarget); 3 };

投稿2022/12/23 07:26

編集2022/12/23 07:27
maisumakun

総合スコア146544

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Gheoxj

2022/12/23 07:39

useRefを使って実装したいと考えております。。 ご回答いただいたのにも関わらず申し訳ありません。
maisumakun

2022/12/23 07:42

> useRefを使って実装したいと考えております。。 何を実現するためにその実装が必要なのでしょうか?
maisumakun

2022/12/23 07:43

> どのようにしたらクリックしたボタンのidに合わせて<button>タグを取得することができるようになるか イベントオブジェクトからボタンを取れるのでそこからidを参照できます…が、ボタンが取れればそのまま使えばいいだけの話です。
Gheoxj

2022/12/23 07:44

ボタンを取得してclassを付与した際に、useRefを使用することで 再レンダリングを避けることができると考えたので再レンダリングを避けるために実装を行いたいです。
maisumakun

2022/12/23 07:51

再レンダリングを行わずにクラスを書き換えるなんてことは、そもそも行わないでください。 Reactで描画したHTML要素をReact外から書き換えると、その後の更新描画が破綻する危険があります。
Gheoxj

2022/12/23 08:02

更新描画が破綻するなんて危険性があるのですね。。私の学習不足でした。 お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。 先程、ご教示いただきましたイベントオブジェクトを使っていきます。 ご回答していただき、ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問