質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Anaconda

Anacondaは、Python本体とPythonで利用されるライブラリを一括でインストールできるパッケージです。環境構築が容易になるため、Python開発者間ではよく利用されており、商用目的としても利用できます。

Google Colaboratory

Google Colaboratoryとは、無償のJupyterノートブック環境。教育や研究機関の機械学習の普及のためのGoogleの研究プロジェクトです。PythonやNumpyといった機械学習で要する大方の環境がすでに構築されており、コードの記述・実行、解析の保存・共有などが可能です。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

0回答

1137閲覧

Google Colabで、ESPNetとminicondaをインストールできない(/bin/bash: conda: command not found)

actact

総合スコア0

Anaconda

Anacondaは、Python本体とPythonで利用されるライブラリを一括でインストールできるパッケージです。環境構築が容易になるため、Python開発者間ではよく利用されており、商用目的としても利用できます。

Google Colaboratory

Google Colaboratoryとは、無償のJupyterノートブック環境。教育や研究機関の機械学習の普及のためのGoogleの研究プロジェクトです。PythonやNumpyといった機械学習で要する大方の環境がすでに構築されており、コードの記述・実行、解析の保存・共有などが可能です。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/09/13 02:07

編集2022/09/13 02:39

前提

初学者のデザイナーです(Colab + Python歴 1ヶ月未満)
プログラムに慣れていないため、苦心しています。

ColabにESPNetとminicondaをインストールしようとしています。
ですが「!conda activate espnet」コマンドを実行しても、
「/bin/bash: conda: command not found」とエラーになってしまって困っています。

実現したいこと

どうすれば「!conda activate espnet」を実行できるのでしょうか?

発生している問題・エラーメッセージ

!conda activate espnet /bin/bash: conda: command not found

該当のソースコード

GoogleColab

1!git clone https://github.com/espnet/espnet 2 3%cd /content/espnet/tools 4! ./setup_anaconda.sh miniconda espnet 3.8 5!make TH_VERSION=1.10.1 CUDA_VERSION=11.3 6 7%cd miniconda/bin 8! ./conda init 9 10%cd /content/espnet 11esp_root="/content/espnet" 12!echo export ESPNET_ROOT="$esp_root" >> ~/.bashrc 13!mkdir data_root 14!echo export TTS_DATA_ROOT="$esp_root/data_root" >> ~/.bashrc 15!source ~/.bashrc 16!cat ~/.bashrc 17 18!conda activate espnet

試したこと

!echo export PATH="/content/espnet/tools/miniconda/bin:$PATH" >> ~/.bashrc !source ~/.bashrc !cat ~/.bashrc

自力で解決するために、検索結果に出てきた方法を片っ端から試しましたが、どうもうまくいきません・・・。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

meg_

2022/09/13 10:48 編集

> ColabにESPNetとminicondaをインストールしようとしています。ですが「!conda activate espnet」コマンドを実行しても、「/bin/bash: conda: command not found」とエラーになってしまって困っています。 minicondaのインストールが先なのではないですか?それとも既にインストール済なのですか?
jbpb0

2022/09/14 01:19 編集

> ColabにESPNetとminicondaをインストールしようとしています。 google colabで !cat /etc/os-release !python -V を実行したら分かりますが、現状はUbuntu 18とPython 3.7です https://github.com/espnet/espnet の表に「ubuntu18/python3.7/pip」と書かれてるので、condaじゃなくてpipで入れたらいいのではないですかね https://espnet.github.io/espnet/installation.html を見ると、「setup_anaconda.sh」の他に「setup_venv.sh」と「setup_python.sh」を使う手順が書かれてるので、「setup_python.sh」を使ってみたらいかがでしょうか 何か理由があって、どうしてもcondaで、ってことなら、こちらが参考になると思います https://future-chem.com/rdkit-google-colab/#toc7
jbpb0

2022/09/14 01:19

> 事前にCUDAもインストールしています。 google colabで「ノートブックを新規作成」の直後に !nvcc -V を実行したら分かりますが、cudaはインストール済みです インストールされてるcudaのバージョンとは別のバージョンのが必要等の理由がなければ、普通はわざわざcudaをインストールする必要はありません
actact

2022/09/14 07:20

meg_さん 「! ./setup_anaconda.sh miniconda espnet 3.8」で、minicondaのインストールが済んでいると思っていたのですが、これはインストールではなかったのですね。コメントありがとうございます! jbpb0さん cudaはインストール済みだったのですね。 cudaインストール関連のコードを削除しました。 「https://future-chem.com/rdkit-google-colab/#toc7」のコードを使ってminicondaをインストールしてみました。「!which conda」すると「/usr/local/bin/conda」と表示されたので、うまくインストールできたようです。 その後、「!conda activate espnet」を実行すると、 ///// CommandNotFoundError: Your shell has not been properly configured to use 'conda activate'. To initialize your shell, run $ conda init <SHELL_NAME> Currently supported shells are: - bash - fish - tcsh - xonsh - zsh - powershell See 'conda init --help' for more information and options. IMPORTANT: You may need to close and restart your shell after running 'conda init'. ///// と、これまでと表示は変わりましたが、別のエラーが表示されました。 シェルスクリプトというファイルの修正が必要なようなので、検索をして調べてみます。 うまくいかなかった場合は、教えて頂いた「setup_python.sh」にも挑戦してみます。
jbpb0

2022/09/14 07:44

google colabで !echo $SHELL を実行したら「/bin/bash」と表示されるので、 > $ conda init <SHELL_NAME> は、 !conda init bash を実行するのだと思います そうすると、ホームディレクトリにある「.bashrc」というファイルに、必要な設定が追記されるはずです ホームディレクトリの場所は、 !echo $HOME を実行したら、「/root」だということが分かります つまり、「!conda init bash」を実行したら、「/root/.bashrc」に設定が追記されます
actact

2022/09/16 02:22

jbpb0さん シェルのご説明ありがとうございます! シェルの確認方法、追記方法がわかりました。 もう少しエラーがでているのようなので、シェルについて調べてみたいと思います meg_さん Colabで「conda activate」使えないんですね・・・(2日間、試行錯誤していました) 頂いたデモで「推論」は実行できたので、このコードをベースに、「学習」と「オリジナルの学習済みモデルで推論」に挑戦してみたいと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問