質問するログイン新規登録
Firebase

Firebaseは、Googleが提供するBasSサービスの一つ。リアルタイム通知可能、並びにアクセス制御ができるオブジェクトデータベース機能を備えます。さらに認証機能、アプリケーションのログ解析機能などの利用も可能です。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

Q&A

0回答

160閲覧

Reactを使用してfirebaseよりgoogle認証をしたいがgoogle認証ボタンが押せない

takakichiv

総合スコア1

Firebase

Firebaseは、Googleが提供するBasSサービスの一つ。リアルタイム通知可能、並びにアクセス制御ができるオブジェクトデータベース機能を備えます。さらに認証機能、アプリケーションのログ解析機能などの利用も可能です。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

0グッド

0クリップ

投稿2025/07/26 02:59

編集2025/07/31 23:59

0

0

実現したいこと

google認証をしたい。
signInWithRedirectとを使用して実装したいのだが、googleログインボタンを押しても反応しない(スマホ)
signInWithPopupを使用し、PCでは認証ができている状態

発生している問題・分からないこと

・なぜ、スマホのみ実装できないのか

該当のソースコード

auth.js

1 import { auth, provider } from "./firebase"; 2 import { signInWithRedirect, signOut, signInWithPopup } from "firebase/auth"; 3 4 const isMobile = () => { 5 return /iPhone|iPad|iPod|Android/i.test(navigator.userAgent); 6 }; 7 8 export const loginWithGoogle = () => { 9 if (isMobile()) { 10 return signInWithRedirect(auth, provider); 11 } else { 12 return signInWithPopup(auth, provider) 13 .then((result) => { 14 console.log("ポップアップログイン成功:", result.user); 15 }) 16 .catch((error) => { 17 console.error("ポップアップログイン失敗:", error); 18 }); 19 } 20}; 21 22 export const logout = () => { 23 return signOut(auth) 24 .then(() => { 25 console.log("ログアウト成功"); 26 }) 27 .catch((error) => { 28 console.error("ログアウト失敗", error); 29 throw error; 30 }); 31 };

Add.js

1import React, { useEffect, useState } from "react"; 2import { db } from "./firebase"; 3import { collection, addDoc } from "firebase/firestore"; 4import './style/style.css'; 5import { loginWithGoogle, logout } from "./auth"; 6import { getRedirectResult, onAuthStateChanged } from "firebase/auth"; 7import { auth } from "./firebase"; 8 9function App() { 10 const [catName, setCatName] = useState(''); 11 const [contact, setContact] = useState({ 12 name: '', 13 email: '', 14 message: '', 15 }); 16 const [contactSent, setContactSent] = useState(false); 17 const [user, setUser] = useState(null); 18 19 const handleCatSubmit = async (e) => { 20 e.preventDefault();//ページの動きを止めながらデータを送信する関数 21 22 if (!catName.trim()) { 23 alert("猫の名前を入力して下さい。"); 24 return; 25 } 26 27 try {//addDocはfirestoreに新しいデータを追加する関数 28 await addDoc(collection(db, "cats"), {//dbのcatsコレクションを指定→なくてもこれで作成される 29 name: catName,//nameという名前で猫名を登録 → 表示は name : モネ 30 createdAt: new Date(),//現在の日時をcreatedAt 31 userId: user.uid,//ログインしている人だけが持つ「ユーザーID」で、Firestoreのデータと結びつけるために使う 32 }); 33 alert("猫の情報を登録しました!"); 34 setCatName('');//入力フォームを空にする 35 setContactSent(true); 36 } catch (error) { 37 alert("登録中にエラーが発生しました:" + error); 38 } 39 }; 40 41 const handleContactSubmit = async (e) => { 42 e.preventDefault(); 43 44 try { 45 await addDoc(collection(db, "contacts"), { 46 name: contact.name, 47 email: contact.email, 48 message: contact.message, 49 createdAt: new Date(), 50 }); 51 alert("送信完了!"); 52 setContact({ 53 name: '', 54 email: '', 55 message: '', 56 }); 57 setContactSent(true); 58 } catch (error) { 59 console.error("送信エラー:", error); 60 } 61 }; 62 63 useEffect(() => { 64 getRedirectResult(auth) 65 .then((result) => { 66 if (result?.user) { 67 console.log("リダイレクトログイン成功:", result.user); 68 setUser(result.user); 69 } else { 70 console.log("リダイレクト結果なし(null)"); 71 } 72 }) 73 .catch((error) => { 74 console.error("リダイレクトエラー", error); 75 }); 76 77 const unsubscribe = onAuthStateChanged(auth, (currentUser) => { 78 if (currentUser) { 79 console.log("現在のログイン状態:", currentUser); 80 setUser(currentUser); 81 } else { 82 console.log("ログアウト状態"); 83 setUser(null); 84 } 85 }); 86 87 return () => { 88 unsubscribe(); 89 }; 90}, []); 91 92 const handleContactChange = (e) => {//処理が行われたとき 93 setContact({ ...contact, [e.target.name]: e.target.value }); 94 }; 95 96 return ( 97 <div className="App"> 98 {!user ? (<button onClick={loginWithGoogle}>Googleログイン</button> 99 ) : ( 100 <div> 101 <p>ようこそ、{user.displayName}さん!</p> 102 <img src="img/S__5234697.jpg" alt="猫写真" width="100" /> 103 <br /> 104 <button onClick={logout}>ログアウト</button> 105 </div> 106 )} 107 <h1>猫登録アプリ</h1> 108 <p>猫との大切な時間をメモリに残そう!</p> 109 <p>まずは猫の情報を登録してみよう</p> 110 111 <form onSubmit={handleCatSubmit}> 112 <label htmlFor="cat-name">猫の名前</label> 113 <input 114 type="text" 115 id="cat-name" 116 value={catName} 117 onChange={(e) => setCatName(e.target.value)}//入力欄に何か実行されたら発動するイベント 118 required//必ず入力して下さいという意味 119 /> 120 <button type="submit">登録する</button> 121 </form> 122 123 <form onSubmit={handleContactSubmit}> 124 <label>名前</label> 125 <input 126 type="text" 127 name="name" 128 value={contact.name} 129 onChange={handleContactChange} 130 required 131 /> 132 <label>メールアドレス:</label> 133 <input 134 type="email" 135 name="email" 136 value={contact.email} 137 onChange={handleContactChange} 138 required 139 /> 140 <label>メッセージ</label> 141 <textarea 142 name="message" 143 value={contact.message} 144 onChange={handleContactChange} 145 required 146 ></textarea> 147 148 <button type="submit">送信</button> 149 {contactSent && <p>送信が完了しました!</p>} 150 </form> 151 </div> 152 ); 153} 154 155export default App;

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

chatGPTを使用し、問題の解決をしようとしたが解決方法を得られなかった

補足

・もともと、「signInWithRedirect」のみでスマホもPCも認証を実装しようと試みたがうまくいかず、現在は分けて実装を試みている

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問