質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.32%
URL

URL(ユニフォームリソースロケータ)とは、インターネット上のリソース(Webページや電子メールの宛先等)を特定するための形式的な記号の並びの事を言う。

API

APIはApplication Programming Interfaceの略です。APIはプログラムにリクエストされるサービスがどのように動作するかを、デベロッパーが定めたものです。

Q&A

0回答

391閲覧

宅配便追跡URLについて質問です。

grey

総合スコア0

URL

URL(ユニフォームリソースロケータ)とは、インターネット上のリソース(Webページや電子メールの宛先等)を特定するための形式的な記号の並びの事を言う。

API

APIはApplication Programming Interfaceの略です。APIはプログラムにリクエストされるサービスがどのように動作するかを、デベロッパーが定めたものです。

0グッド

0クリップ

投稿2025/03/06 13:37

こちらに質問していいものか解らず、
解らないので知識のある方にご教授いただければと思い
藁を掴む思いでここに掲載させていただきました。

内容は、以下のURLで日本通運の荷物の追跡が可能でしたが、
リニューアルによりそのURLが今後使えなくなるそうです。
※まだ旧サイトは存在していますが反応が遅くなり結果が確認できないこともあります。
そのことで、新たなサイトで使用できるURLを調べていましたが、
同様のものが解らず困っています。

検索先:国内輸送状況検索
種別:航空輸送

旧サイトURL
https://lp-trace.nittsu.co.jp/web/webarpaa702.srv?LANG=JP&officeselect2=&denpyoNo1=@1
※@1に問い合わせ番号を入れます。

このURLをメールなどに貼り付け送ると、
送り先の方が瞬時に追跡URLに飛べるため大変便利でした。

何か解る方がおられましたら
ご教授いただけると助かります。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

dodox86

2025/03/07 03:20

> こちらに質問していいものか解らず、 ... > 藁を掴む思いでここに掲載させていただきました。 APIで提供されていて、プログラムで自動で扱うことを想定しているようなサービスであればteratailでも分からなくないですが、恐らくはもともと人間が手動で使う為のWEBページ(インターフェース)っぽいので、やはりteratail向きではない気がします。(ですのでコメントのみです) また、「サイト(URL)が消えちゃったんですけどどうなってるんでしょう?」みたいな質問ですと、やはり当該組織に直接訊ねるべきで、やはりteratail向きではないと思います。 [推奨していない質問] https://teratail.com/help/avoid-asking 検索に関しては恐らく以下のページ、URLに統合されているのではないでしょうか。 https://www.nittsu.co.jp/support/search/ 質問者さんが具体的どのような使い方を想定しているか、プログラムから自動で使ってよいか否かなど、利用規約のようなものは見当たらなかったので詳細は直接、サイトへ問い合わせる必要があると思います。
dodox86

2025/03/07 03:33

> 検索に関しては恐らく以下のページ、URLに統合されているのではないでしょうか。 > https://www.nittsu.co.jp/support/search/ 統合と言いますかサービスが縮小されて集約されたか。このページにダミーの問い合わせ番号で検索してみたら何となくJavaのStrutsで作られているっぽいWEBアプリです。URLが".do"で終わる拡張子のPATHで、検索結果のWEBページも <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Windows-31J" /> なのでcharsetが今どきでなく、随分(10~15年くらい?)前から稼働している歴史あるサービスっぽいですね。なので、既にご存じのページでしたらすみません。
melian

2025/03/07 03:54

輸送状況検索|サポート|日本通運 https://www.nittsu.co.jp/support/search/ この「輸送状況検索」のソースコード(HTML)を眺めてみると、HTTP POST を使用しているので HTTP GET の様にクエリ文字列(query strings)を付加しても無視されてしまうでしょう。 <form action="https://www20.nittsu.co.jp/sora/WEBG2020HN01_001.do" method="post" target="_blank">  <input name="LANG" type="hidden" id="LANG03" value="JP">  <input name="officeselect2" type="hidden" id="officeselect2">  <input type="text" id="arr2" value="" class="input searchTxt" size="34" name="genpyo_no_0" maxlength="14" placeholder="航空輸送便 お問い合せ番号入力">  <input type="submit" class="search_btn" id="trans_search_btn03" value="">
grey

2025/03/17 00:21

皆様、ご意見ありがとうございます。 スクレイピンで検討しプログラム化しようと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.32%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問