回答編集履歴
1
表現修正
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -6,4 +6,4 @@ | |
| 6 6 | 
             
            2.最初の描画行として、数字配列の最初の要素の描画データの1行目、セパレータ、数字配列の2番目の要素の描画データの1行目、セパレータ、...数字配列の最後の要素の描画データの1行目、セパレータ
         | 
| 7 7 | 
             
            3.2と同様に描画データの2行目以降を、データの描画行分繰り返す。
         | 
| 8 8 |  | 
| 9 | 
            -
            なお、ご提示のコードで言うと、描画データがarr1、セパレータが□、数字配列が存在しないので作成する必要がある変数になります。
         | 
| 9 | 
            +
            なお、ご提示のコードで言うと、描画データがarr1、セパレータが□、数字配列が存在しないので作成する必要がある変数になり、numの処理結果を配列に格納したものとなります。
         | 
