回答編集履歴
1
Pseudo(疑似コード)の一部をMainのフローに合わせて修正
test
CHANGED
@@ -7,13 +7,13 @@
|
|
7
7
|
処理の流れとしては例えば以下のようなものになります。
|
8
8
|
```Pseudo
|
9
9
|
1. テーブルA用のCSVファイルを読み込み、データテーブルAを生成。
|
10
|
+
2. テーブルB用のCSVファイルを読み込み、データテーブルBを生成。
|
10
|
-
|
11
|
+
3. データテーブルAの列は1列なので、データB用の列をデータテーブルAに追加する。これで2列になる。
|
11
|
-
3. テーブルB用のCSVファイルを読み込み、データテーブルBを生成。
|
12
12
|
4. テーブルの行参照用インデックス変数に0をセット。
|
13
13
|
5. データテーブルAの行数分、For eachでループ。
|
14
14
|
5.1. データテーブルBのカラム位置[0]のデータを、データテーブルAのカラム位置[1]へセット。
|
15
15
|
5.2. 行の参照用インデックス変数を+1
|
16
|
-
6. データテーブルAをCSVファイルに
|
16
|
+
6. データテーブルAをCSVファイルに書き込み。
|
17
17
|
```
|
18
18
|
Mainのフローの画像です。
|
19
19
|

|