teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

見直し

2022/07/06 00:36

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,13 +1,22 @@
1
- 質問でDOM生成のがあったけど
1
+ 単純ループの話なら分割しようがしまいが変わらないでしょうね。
2
- DOM生成して画面に反映されのに「見える範囲」だけも先に生成が進んでレンダリングされた方が
2
+ 膨大な配列データを処理すとかなく単なる数値データの足し算程度なら。
3
- ユーザー体験的にはマシだと思いませんか?
4
3
 
5
- 一度1万件もり込みを許さず反映するのと
4
+ メモリやリソースをどう使うかよっては、分割の仕方で影響が出てくるか
6
- 10件繰り返で、
5
+ 足し算じゃなくて、例えば1万文字1万連結かメモリを使うよね。
7
- DOM生成→レンダリングタイミング次第では後者のほが良かったりませんか
6
+ DOM生成もwebブラウザリソースを使処理だし。
8
7
 
8
+ 前の質問でDOM生成の話を踏まえますが、
9
+ DOM生成する→レンダリングされる、
10
+ の一連の処理で、
11
+ 1件ずつDOM生成を指示するのと、
12
+ 一度に1万件溜め込んで一度にDOM生成させるのと、
13
+ 10件や20件ずつ区切って繰り返すのとで、
14
+ DOM生成→レンダリングのタイミング次第でバランスを取る必要があるということなんじゃないかと。
15
+ (統計データを取ってないので、曖昧な言い方になってしまいますが。)
16
+
9
17
  ついでに、
10
- 簡単にページ遷移してしまうようなページで1万件もDOM生成するとかやってたら、
18
+ もしかして簡単にページ遷移してしまうようなページで
19
+ 1万件もDOM生成するとかやってたりしませんか?
11
20
  それは無駄な処理をしていると思います。
12
21
  そこはしっかりページネーションして、
13
22
  必要な情報量で見せるように改善したら良いかと。