回答編集履歴
9
test
CHANGED
@@ -31,15 +31,15 @@
|
|
31
31
|
## 再現方法
|
32
32
|
① 例として、正常な記録シートが下記のようであるとします。(カッコ内は、Steinsがデータを読み書きする際のキーとなるラベル名=スプレッドシートの1行目に入力する値)
|
33
33
|
A列に、サンクスレポートを投稿した人がフォームに入力した名前(「name」)
|
34
|
-
B列に、サンクスレポートを投稿した人が記入した
|
34
|
+
B列に、サンクスレポートを投稿した人が記入した内容(「サンクスレポートの内容」)
|
35
|
-
C列に、サンクスレポートを投稿した日時、またはブラウザで
|
35
|
+
C列に、サンクスレポートを投稿した日時、またはブラウザで「サンクスレポート表示」ボタンを押した日時(「タイムスタンプ」)
|
36
|
-
D列に、ブラウザで
|
36
|
+
D列に、ブラウザで「サンクスレポート表示」する際に入力された名前(「nameRead」)
|
37
37
|

|
38
38
|
|
39
39
|
|
40
40
|
② ここで 「S1」セルにC1セルと同じ値である「タイムスタンプ」と入力します。
|
41
41
|

|
42
|
-
③ ブラウザから、任意の名前を入力して
|
42
|
+
③ ブラウザから、任意の名前を入力して「サンクスレポート表示」ボタンをクリックします。
|
43
43
|

|
44
44
|
|
45
45
|
|
@@ -47,7 +47,7 @@
|
|
47
47
|

|
48
48
|
|
49
49
|
|
50
|
-
⑤ さらに ブラウザから、任意の名前を入力して
|
50
|
+
⑤ さらに ブラウザから、同様に任意の名前を入力して「サンクスレポート表示」ボタンを入れてクリックすると、
|
51
51
|
今度はU列とAK列に検索した日時のタイムスタンプが、V列に検索欄に入力した名前が追記されます。
|
52
52
|

|
53
53
|
⑥ブラウザで検索するたびに、右にずれてデータが入力される。
|
8
test
CHANGED
@@ -29,11 +29,11 @@
|
|
29
29
|
(上述の通り、不要列の列を全選択してデータを消去すれば、正常に追記されるようになる模様)
|
30
30
|
|
31
31
|
## 再現方法
|
32
|
-
① 例として、正常な記録シートが下記のようであるとします。
|
32
|
+
① 例として、正常な記録シートが下記のようであるとします。(カッコ内は、Steinsがデータを読み書きする際のキーとなるラベル名=スプレッドシートの1行目に入力する値)
|
33
|
-
A列に、サンクスレポートを投稿した人がフォームに入力した名前
|
33
|
+
A列に、サンクスレポートを投稿した人がフォームに入力した名前(「name」)
|
34
|
-
B列に、サンクスレポートを投稿した人が記入したサンクスレポートの内容
|
34
|
+
B列に、サンクスレポートを投稿した人が記入したサンクスレポートの内容(「サンクスレポートの内容」)
|
35
|
-
C列に、サンクスレポートを投稿した日時、またはブラウザで検索された日時
|
35
|
+
C列に、サンクスレポートを投稿した日時、またはブラウザで検索された日時(「タイムスタンプ」)
|
36
|
-
D列に、ブラウザで検索したときに入力された名前
|
36
|
+
D列に、ブラウザで検索したときに入力された名前(「nameRead」)
|
37
37
|

|
38
38
|
|
39
39
|
|
7
test
CHANGED
@@ -63,4 +63,4 @@
|
|
63
63
|
|
64
64
|
おそらく記録用シートを編集しているときになんらかの間違いで、S列に他の正常な記録列と同じ文字列である「タイムスタンプ」という文字を入力してしまい、一定期間その状態で記録がされていた。
|
65
65
|
その後、間違いに気づいてS列の「タイムスタンプ」の文字を消す等の措置をとったかもしれない。
|
66
|
-
しかし、上記に記載した通り、列名だけ消してもバグは残る。余分な列全部を選択して内容消去しなければならない。
|
66
|
+
しかし、上記に記載した通り、列名だけ消してもバグは残る。余分な列全部を選択してdeleteキーを押して内容消去しなければならない。
|
6
test
CHANGED
@@ -21,7 +21,12 @@
|
|
21
21
|
・後から同名の列が追加された場合、その列が正しい列として扱われてしまい、追記後の最初は、その列にデータが追記される。
|
22
22
|
・その後、その列にデータを追記すると、もともとの列の列の1列目からの位置だけ離れた列に、データが記録される。
|
23
23
|
|
24
|
-
・仮に1行目の列名だけを後から消去したとしても、
|
24
|
+
・仮に1行目の列名だけを後から消去したとしても、
|
25
|
+
・その消去した列の前後に連続した列名ラベルがなく、
|
26
|
+
・かつ、その列以降、2行目以降にデータが残っている場合
|
27
|
+
上記の状況は変わらない。(右にずれ続ける)
|
28
|
+
|
29
|
+
(上述の通り、不要列の列を全選択してデータを消去すれば、正常に追記されるようになる模様)
|
25
30
|
|
26
31
|
## 再現方法
|
27
32
|
① 例として、正常な記録シートが下記のようであるとします。
|
5
test
CHANGED
@@ -10,6 +10,9 @@
|
|
10
10
|
例:
|
11
11
|

|
12
12
|
|
13
|
+
|
14
|
+
|
15
|
+
上記の操作で正常に追記できるようになると思います。
|
13
16
|
|
14
17
|
--------
|
15
18
|
|
4
test
CHANGED
@@ -54,5 +54,5 @@
|
|
54
54
|
# 推定原因
|
55
55
|
|
56
56
|
おそらく記録用シートを編集しているときになんらかの間違いで、S列に他の正常な記録列と同じ文字列である「タイムスタンプ」という文字を入力してしまい、一定期間その状態で記録がされていた。
|
57
|
-
|
57
|
+
その後、間違いに気づいてS列の「タイムスタンプ」の文字を消す等の措置をとったかもしれない。
|
58
58
|
しかし、上記に記載した通り、列名だけ消してもバグは残る。余分な列全部を選択して内容消去しなければならない。
|
3
test
CHANGED
@@ -10,6 +10,10 @@
|
|
10
10
|
例:
|
11
11
|

|
12
12
|
|
13
|
+
|
14
|
+
--------
|
15
|
+
|
16
|
+
|
13
17
|
## <Steins APIのバグの内容>
|
14
18
|
・後から同名の列が追加された場合、その列が正しい列として扱われてしまい、追記後の最初は、その列にデータが追記される。
|
15
19
|
・その後、その列にデータを追記すると、もともとの列の列の1列目からの位置だけ離れた列に、データが記録される。
|
@@ -17,28 +21,35 @@
|
|
17
21
|
・仮に1行目の列名だけを後から消去したとしても、その消去した列の前後にデータがない場合、上記の状況は変わらない。(右にずれ続ける)
|
18
22
|
|
19
23
|
## 再現方法
|
20
|
-
① 正常な記録シートが下記のようであるとします。
|
24
|
+
① 例として、正常な記録シートが下記のようであるとします。
|
21
25
|
A列に、サンクスレポートを投稿した人がフォームに入力した名前
|
22
26
|
B列に、サンクスレポートを投稿した人が記入したサンクスレポートの内容
|
23
27
|
C列に、サンクスレポートを投稿した日時、またはブラウザで検索された日時
|
24
28
|
D列に、ブラウザで検索したときに入力された名前
|
25
29
|

|
30
|
+
|
31
|
+
|
26
32
|
② ここで 「S1」セルにC1セルと同じ値である「タイムスタンプ」と入力します。
|
27
33
|

|
28
34
|
③ ブラウザから、任意の名前を入力して検索ボタンをクリックします。
|
29
35
|

|
36
|
+
|
37
|
+
|
30
|
-
④ すると、S列の1つ下の行に、タイムスタンプが記
|
38
|
+
④ すると、S列の1つ下の行に、タイムスタンプが追記されます。
|
31
39
|

|
40
|
+
|
41
|
+
|
32
42
|
⑤ さらに ブラウザから、任意の名前を入力して検索ボタンを入れてクリックすると、
|
33
|
-
今度はU列とAK列に検索した日時のタイムスタンプが、V列に検索欄に入力した名前が追記され
|
43
|
+
今度はU列とAK列に検索した日時のタイムスタンプが、V列に検索欄に入力した名前が追記されます。
|
34
44
|

|
35
45
|
⑥ブラウザで検索するたびに、右にずれてデータが入力される。
|
36
46
|
|
37
|
-
⑦S1セルの「タイムスタンプ」だけ
|
47
|
+
⑦ ここで S1 セルの「タイムスタンプ」という文字だけ削除しても、今度は1つずつ右にずれて追記されるようになります。
|
38
48
|

|
49
|
+
|
39
|
-
⑧E列以降を列選択して削除すると、正常に追記されるようにな
|
50
|
+
⑧E列以降を列選択して削除すると、正常に追記されるようになります。
|
40
51
|
|
41
|
-
|
52
|
+
|
42
53
|
---
|
43
54
|
# 推定原因
|
44
55
|
|
2
test
CHANGED
@@ -42,6 +42,6 @@
|
|
42
42
|
---
|
43
43
|
# 推定原因
|
44
44
|
|
45
|
-
おそらく記録用シートを編集しているときになんらかの間違いでS列に「タイムスタンプ」と
|
45
|
+
おそらく記録用シートを編集しているときになんらかの間違いで、S列に他の正常な記録列と同じ文字列である「タイムスタンプ」という文字を入力してしまい、一定期間その状態で記録がされていた。
|
46
|
-
しかしその後、間違いに気づいてS列の「タイムスタンプ」の文字を消した
|
46
|
+
しかしその後、間違いに気づいてS列の「タイムスタンプ」の文字を消した。
|
47
|
-
|
47
|
+
しかし、上記に記載した通り、列名だけ消してもバグは残る。余分な列全部を選択して内容消去しなければならない。
|
1
test
CHANGED
@@ -34,6 +34,14 @@
|
|
34
34
|

|
35
35
|
⑥ブラウザで検索するたびに、右にずれてデータが入力される。
|
36
36
|
|
37
|
-
⑦S1セルの「タイムスタンプ」だけ
|
37
|
+
⑦S1セルの「タイムスタンプ」だけさ駆除しても、今度は1つずつ右にずれて追記されるようになる。
|
38
38
|

|
39
39
|
⑧E列以降を列選択して削除すると、正常に追記されるようになる。
|
40
|
+
|
41
|
+
|
42
|
+
---
|
43
|
+
# 推定原因
|
44
|
+
|
45
|
+
おそらく記録用シートを編集しているときになんらかの間違いでS列に「タイムスタンプ」と表記してしまい、一定期間その状態で記録がされていた。
|
46
|
+
しかしその後、間違いに気づいてS列の「タイムスタンプ」の文字を消した
|
47
|
+
(しかし、上記に記載した通り、列名だけ消してもバグは残る。余分な列全部を選択して内容消去しなければならない)
|