teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

修正

2024/05/18 12:03

投稿

jimbe
jimbe

スコア13357

answer CHANGED
@@ -19,8 +19,10 @@
19
19
  これは文字列が左から右に記述されるものだというコントロールコードみたいなので普通に文字として表示するフォントが無く、スタンプみたいな表示になっているのではないでしょうか。
20
20
  何処かでこれを入力してしまっているか、dodox86 さんの言われるように文字コード関係が何か食い違っている感じですね。
21
21
 
22
- で、この LRE の出所元は何だろうということですが・・・例えば
22
+ ---
23
23
 
24
+ この LRE の出所元は何だろうということですが・・・例えば
25
+
24
26
  [不必要な制御文字への対処](https://inside.pixiv.blog/2020/05/13/181507)
25
27
 
26
28
  という記事では、サイト内の文字列に LRE 等が付いていることがあるとされています。

1

LRE についての記述を追加

2024/05/18 12:01

投稿

jimbe
jimbe

スコア13357

answer CHANGED
@@ -11,4 +11,17 @@
11
11
  import jakarta.servlet.annotation.*;
12
12
  ^
13
13
  ```
14
- となっていて、 tomcat10 以上で使う jakarta パッケージの import が書かれていると言われていますが、ご提示のコードは javax パッケージです。
14
+ となっていて、 tomcat10 以上で使う jakarta パッケージの import が書かれていると言われていますが、ご提示のコードは javax パッケージです。
15
+
16
+ ---
17
+
18
+ LRE とは何だろうと探してみたんですが、 Unicode の 202A がそれっぽい気がします。
19
+ これは文字列が左から右に記述されるものだというコントロールコードみたいなので普通に文字として表示するフォントが無く、スタンプみたいな表示になっているのではないでしょうか。
20
+ 何処かでこれを入力してしまっているか、dodox86 さんの言われるように文字コード関係が何か食い違っている感じですね。
21
+
22
+ で、この LRE の出所元は何だろうということですが・・・例えば
23
+
24
+ [不必要な制御文字への対処](https://inside.pixiv.blog/2020/05/13/181507)
25
+
26
+ という記事では、サイト内の文字列に LRE 等が付いていることがあるとされています。
27
+ CLASSPATH への設定に間違えないようにとサイトからコピペ等している間に入ってしまったのかも知れませんね。