回答編集履歴
2
わかりやすいよう式のクオーテーション削除
test
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
説明が下手ですが…
|
2
2
|
|
3
|
-
属性にbindする際はJS式(JSのコード)を記述するため、`
|
3
|
+
属性にbindする際はJS式(JSのコード)を記述するため、`#[[index]]`は式として成り立っていません
|
4
4
|
**デリミタ**(おそらく投稿者様は`{{ }}`→`[[ ]]`に変更している)を使った変数展開は**式の外でしか使えない**ため、式の中では外しましょう
|
5
5
|
|
6
6
|
なので普通に文字列をjsで記述すると動くと思います
|
1
文字列としてJS式を代入する項を描き忘れたため修正
test
CHANGED
@@ -5,5 +5,7 @@
|
|
5
5
|
|
6
6
|
なので普通に文字列をjsで記述すると動くと思います
|
7
7
|
|
8
|
-
`index`が**String**なら:`:data-bs-target="#
|
8
|
+
`index`が**String**なら:`:data-bs-target="'#'+index"`
|
9
|
-
`index`が**Int**なら:`:data-bs-target="#
|
9
|
+
`index`が**Int**なら:`:data-bs-target="'#'+String(index)"`
|
10
|
+
|
11
|
+
注意としてJS式を文字列として記入するのでシングル・ダブルクオーテーションを両方使っています
|