回答編集履歴
1
内容の追加
test
CHANGED
@@ -5,4 +5,13 @@
|
|
5
5
|
|
6
6
|
読み手としてはそれがどこから来てどこに行くのかを知りたいという話だから、何とか両立できそうな気もするし逆に相容れないかもしれない。
|
7
7
|
|
8
|
+
プログラムは設計図という考えとプログラムは生きているという考えがあると思っていて、
|
9
|
+
設計図という考えは、1度作ればコンピュータが勝手に複製も実行もしてくれるから(実際の工業に当てはめた考え方)
|
10
|
+
|
11
|
+
この設計図の考え方は大きく同意するけど、多分自分みたいな若者は初っ端から大きいプログラムに触れるだとか、古いシステムを改修するだとかの経験から、flgとかいう意味の推測できない方法はやめね?となるのだと思う。
|
12
|
+
|
13
|
+
まあ、強いものが強者ではなく、環境の変化に耐えられるものが強者とかいう自分が中学生くらいの頃に聞いた言葉を引用していいのであれば、解決方法は自分がflgになれることな気がする。
|
14
|
+
|
15
|
+
まあ、意見としては質問者さんに同意だけど!
|
16
|
+
|
8
|
-
|
17
|
+
それと質問の本質とはズレるけど、flgみたいな略語は表記揺れする未来しか見えないので好きじゃない
|