質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

メソッドスペル修正

2024/07/29 12:10

投稿

jimbe
jimbe

スコア13382

answer CHANGED
@@ -22,12 +22,12 @@
22
22
  book1.setAuthor(AUTHOR_1);
23
23
  book1.setPrice(PRICE_1);
24
24
  // 本の紹介を出力
25
- book1.intoroduce();
25
+ book1.introduce();
26
26
 
27
27
  // 変数名をbook2とし、Bookクラスの引数ありのコンストラクタを呼び出して(Bookデータ2を設定して)インスタンス化
28
28
  Book book2 = new Book(TITLE_2, AUTHOR_2, PRICE_2);
29
29
  // 本の紹介を出力
30
- book2.intoroduce();
30
+ book2.introduce();
31
31
  }
32
32
  }
33
33
  ```
@@ -81,9 +81,9 @@
81
81
  //本の紹介をするメソッド
82
82
  //アクセス修飾子:public
83
83
  //返り値:なし
84
- //メソッド名:intoroduce
84
+ //メソッド名:introduce
85
85
  //引数:なし
86
- public void intoroduce() {
86
+ public void introduce() {
87
87
  System.out.println("タイトル、" + title);
88
88
  System.out.println("著者名、" + author);
89
89
  System.out.println("価格、" + price + "円");

1

追加修正

2024/07/29 11:56

投稿

jimbe
jimbe

スコア13382

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,6 @@
1
1
  あちこち違うので一つずつ指摘しても纏まら無さそうですので、まず(想像上の)全体の形を出しておきます。
2
- 大きい変更は、"価格"は PRICES では無く PRICE 、変数名は小文字始まり、 new の処理の説明コメント、インデントはスペースで、です。
2
+ 大きい変更は、引数ありのコンストラクタ、"価格"は PRICES では無く PRICE 、変数名は小文字始まり、 new の処理の説明コメント、インデントはスペースで、です。
3
+ 特に引数ありのコンストラクタは受け取った引数で各セッターと同じことを行うのが通常で、つまり(book1のように) "引数なしのコンストラクタ呼んでから各セッターを呼んで値を設定する" という面塔なことしなくて済んで楽だね…というのが本件の注目点かもしれません。
3
4
 
4
5
  Main.java
5
6
  ```java
@@ -14,16 +15,16 @@
14
15
  public static final int PRICE_2 = 3740;
15
16
 
16
17
  public static void main(String[] args) {
17
- // 変数名をBook1とし、Bookクラスの引数なしのコンストラクタを呼びだしてインスタンス化
18
+ // 変数名をbook1とし、Bookクラスの引数なしのコンストラクタを呼びだしてインスタンス化
18
19
  Book book1 = new Book();
19
- //セッターメソッドをそれぞれ呼び出しBook1(のオブジェクト)にBookデータ1のデータを設定
20
+ //セッターメソッドをそれぞれ呼び出しbook1(のオブジェクト)にBookデータ1のデータを設定
20
21
  book1.setTitle(TITLE_1);
21
22
  book1.setAuthor(AUTHOR_1);
22
23
  book1.setPrice(PRICE_1);
23
24
  // 本の紹介を出力
24
25
  book1.intoroduce();
25
26
 
26
- // 変数名をBook2とし、Bookクラスの引数ありのコンストラクタを呼び出して(Bookデータ2を設定して)インスタンス化
27
+ // 変数名をbook2とし、Bookクラスの引数ありのコンストラクタを呼び出して(Bookデータ2を設定して)インスタンス化
27
28
  Book book2 = new Book(TITLE_2, AUTHOR_2, PRICE_2);
28
29
  // 本の紹介を出力
29
30
  book2.intoroduce();