回答編集履歴

3

リンクの修正

2022/09/14 14:30

投稿

ujimushi_sradjp
ujimushi_sradjp

スコア2094

test CHANGED
@@ -47,6 +47,7 @@
47
47
  mv cv2.pyi __init__.pyi
48
48
  ```
49
49
  を実行して試してみて下さい。
50
- <https://github.com/microsoft/pyright/issues/209>
50
+ ~~https://github.com/microsoft/pyright/issues/209~~
51
+ <https://github.com/emacs-lsp/lsp-pyright/issues/41>
51
52
  にも記述がある方法なので,こちらの方が対策として本命かもしれません。
52
53
 

2

誤記を修正

2022/09/14 14:08

投稿

ujimushi_sradjp
ujimushi_sradjp

スコア2094

test CHANGED
@@ -40,7 +40,7 @@
40
40
 
41
41
  ```bash
42
42
  cd $HOME/.local/lib/python3.x/site-packages/cv2
43
- stubgen -m stubgen -m cv2 -o .
43
+ stubgen -m cv2 -o .
44
44
  ```
45
45
  の後,生成された`cv2.pyi`に対してそのままそのフォルダ内で
46
46
  ```bash

1

違う環境では対策が違ったので追記します

2022/09/14 14:07

投稿

ujimushi_sradjp
ujimushi_sradjp

スコア2094

test CHANGED
@@ -34,3 +34,19 @@
34
34
  おそらく`cv2`をimportした時にpylspの方では同じフォルダに`.pyi`というスタブファイルがあれば,
35
35
  mypyとの連携機能でそちらの情報を参照するという動作なのだと思うのですが詳しく分かっていません。
36
36
 
37
+ ## [追記]
38
+
39
+ 家の環境では上記ではうまくいかなかったのですが,うまくいった方法を追記します。
40
+
41
+ ```bash
42
+ cd $HOME/.local/lib/python3.x/site-packages/cv2
43
+ stubgen -m stubgen -m cv2 -o .
44
+ ```
45
+ の後,生成された`cv2.pyi`に対してそのままそのフォルダ内で
46
+ ```bash
47
+ mv cv2.pyi __init__.pyi
48
+ ```
49
+ を実行して試してみて下さい。
50
+ <https://github.com/microsoft/pyright/issues/209>
51
+ にも記述がある方法なので,こちらの方が対策として本命かもしれません。
52
+