回答編集履歴

5

修正

2017/01/11 13:35

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
@@ -62,10 +62,16 @@
62
62
 
63
63
  「encodeの括弧の中身を全て変更しないといけない!!」ということになるかもしれません。
64
64
 
65
- KSwordOfHasteがさているように、プログラムの文字コードでencodeするように
65
+ KSwordOfHasteがているように、プログラムの文字コードでencodeするように
66
66
 
67
67
  すれば、自動的にencodeの括弧の中身も変化するようになるので
68
68
 
69
69
  プログラムの文字コードを変えても括弧の中身を書き換える必要がありません。
70
70
 
71
71
  文字コードを変更するつもりがない場合はencode("UTF-8")でも大丈夫です。
72
+
73
+
74
+
75
+ 参考
76
+
77
+ [Encoding](https://ruby-doc.org/core-2.2.0/Encoding.html)

4

修正

2017/01/11 13:35

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
@@ -58,4 +58,14 @@
58
58
 
59
59
  になります。
60
60
 
61
+ encode("UTF-8")という風に書いていると、プログラムの文字コードを変更したときに
61
62
 
63
+ 「encodeの括弧の中身を全て変更しないといけない!!」ということになるかもしれません。
64
+
65
+ KSwordOfHasteがされているように、プログラムの文字コードでencodeするように
66
+
67
+ すれば、自動的にencodeの括弧の中身も変化するようになるので
68
+
69
+ プログラムの文字コードを変えても括弧の中身を書き換える必要がありません。
70
+
71
+ 文字コードを変更するつもりがない場合はencode("UTF-8")でも大丈夫です。

3

補足

2017/01/11 13:33

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
@@ -33,3 +33,29 @@
33
33
  .encode(文字コード)で文字コードを「UTF-8」にそろえる必要が
34
34
 
35
35
  ありません。
36
+
37
+
38
+
39
+ 追記
40
+
41
+ ```Ruby
42
+
43
+ #encoding : utf-8
44
+
45
+ puts "あなたが入力した文字は「#{gets.chomp.encode(__ENCODING__)}」ですね?"
46
+
47
+ ```
48
+
49
+ KSwordOfHaste様とたぶん同じ結果になると思います。
50
+
51
+ 「```__ENCODING__```」はこのプログラムの文字コードを表します。
52
+
53
+ この場合は「#encoding : utf-8」としているので「```__ENCODING__```」は「UTF-8」
54
+
55
+ になります。
56
+
57
+ 「#encoding : windows-31J」とすれば「```__ENCODING__```」は「Window-31J」
58
+
59
+ になります。
60
+
61
+

2

修正

2017/01/11 13:25

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
@@ -20,7 +20,7 @@
20
20
 
21
21
  .encode(文字コード)をすることで文字コードを変更することが可能で
22
22
 
23
- コマンドプロンプトから入力される文字列の文字コードをUTF-8にして
23
+ コマンドプロンプトから入力される文字列の文字コードをUTF-8にして
24
24
 
25
25
  文字コードをそろえることで普通に動くようになります。
26
26
 

1

修正

2017/01/11 11:52

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
4
4
 
5
5
  Atomで書いたプログラムの文字コードは「UTF-8」になります。
6
6
 
7
- もし質問者様がWindowsを使われている場合は、コマンドプロンプトの
7
+ もし質問者様がWindowsを使われている場合は、コマンドプロンプトの
8
8
 
9
9
  デフォルトの文字コードは「Shift-JIS」なのでコマンドプロンプトから
10
10