teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

ちょうど面白いものを見つけたので、質問本体に追記

2016/11/27 10:29

投稿

maisumakun
maisumakun

スコア146681

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,13 @@
1
1
  質問1 その通りです。そもそもWindows自体が現在では「x86/x64」版と、ある程度制限のある「ARM版」しかありません。
2
2
 
3
- 質問2 Windowsの動くパソコンは、インテルのもAMDのも、x86やx64という同じ命令セットで動かしているから、問題が起きません。
3
+ 質問2 Windowsの動くパソコンは、インテルのもAMDのも、x86やx64という同じ命令セットで動かしているから、問題が起きません。
4
+
5
+ (追記)
6
+
7
+ その昔は、Windowsもx86意外のプラットフォームで動くバージョンがありました。そして、
8
+
9
+ > 当時マイクロソフトはx86以外にItaniumをサポートしていたし、それ以前にはAlpha/MIPS/PowerPCといったさまざまなプロセッサーをサポートしていた。ところが、これらはいずれもバイナリー互換性がなく、折角Windowsプラットフォームを用意しても、ほかのCPUアーキテクチャー用のプログラムが動かないという状況にあった。
10
+
11
+ ([ASCII.jpより引用](http://ascii.jp/elem/000/000/470/470600/index-2.html))
12
+
13
+ ということで、「いろんなCPUで動くWindowsがあった頃」には、バイナリ非互換でマイクロソフト自身も困っていたとのことです。