質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

UnityとUEについて記述を追加した

2023/06/24 03:29

投稿

bboydaisuke
bboydaisuke

スコア5339

answer CHANGED
@@ -7,4 +7,6 @@
7
7
  RPGツクールMVは体験版もあります。
8
8
  https://rpgmakerofficial.com/product/mv/special/tkool-mv-trial.html
9
9
 
10
- WebGL対応のアクションゲームを作りたくなったら、PlayCanvasを検討すればいいと思います。こちらもプログラミング言語はjavascriptです。ただしPlayCanvasはエンジンが3Dに対応しているので、2Dしか使わないとしても覚える事が多くなります。
10
+ WebGL対応のアクションゲームを作りたくなったら、PlayCanvasを検討すればいいと思います。こちらもプログラミング言語はjavascriptです。ただしPlayCanvasはエンジンが3Dに対応しているので、2Dしか使わないとしても覚える事が多くなります。
11
+
12
+ 私自身はUnityとUEをメインとして仕事で使っていますし人に教えたりもしていますが、Unity/UEはプロ向けのツールで、一人で始めてもゲームやプログラミングの前に覚えることが多すぎて趣味としては勧められないですね。Unityは初心者には意味不明であろう挙動やエラーが多くて、趣味として続けるには乗り越えなければならないストレスがとても大きいです。無料なのでとりあえず始めてみるのはいいかもしれませんが、これはダメだと思ったら撤退してツクールに移った方が良いと思います。教えてくれる人がいて、一緒にゲームを作る仲間がいるならいいかもしれません。UEは多分プログラミングをしなくなるし、ゲームを作っている感じがあまりしないと思います。

1

PlayCanvasについての記述を追加した。

2023/06/23 13:54

投稿

bboydaisuke
bboydaisuke

スコア5339

answer CHANGED
@@ -5,4 +5,6 @@
5
5
  アクションゲームをWebGLで作ることだけできませんが、それ以外はすべてできます。
6
6
 
7
7
  RPGツクールMVは体験版もあります。
8
- https://rpgmakerofficial.com/product/mv/special/tkool-mv-trial.html
8
+ https://rpgmakerofficial.com/product/mv/special/tkool-mv-trial.html
9
+
10
+ WebGL対応のアクションゲームを作りたくなったら、PlayCanvasを検討すればいいと思います。こちらもプログラミング言語はjavascriptです。ただしPlayCanvasはエンジンが3Dに対応しているので、2Dしか使わないとしても覚える事が多くなります。