回答編集履歴
4
誤りだった回答は消しておく\.\.\.あとで見た方が勘違いするとよくないので
answer
CHANGED
@@ -1,15 +1,7 @@
|
|
1
1
|
debugで出力される内容は必ずしもオブジェクトの変数とは一致しません。
|
2
2
|
itemsという変数は実際には存在せず、Cakeがdebug出力用に定義しているものです。
|
3
|
-
|
3
|
+
ResultSetオブジェクトにcount()という関数があるのでこれを使ったほうがよさそうです。
|
4
4
|
```php
|
5
|
-
if(empty($articles)){
|
6
|
-
echo '情報なし';
|
7
|
-
}
|
8
|
-
```
|
9
|
-
|
10
|
-
**(追加)**
|
11
|
-
すみません。ResultSetオブジェクトにcount()という関数があるのでこれを使ったほうがよさそうです。
|
12
|
-
```php
|
13
5
|
if(!$articles->count()){
|
14
6
|
echo '情報なし';
|
15
7
|
}
|
3
追記
answer
CHANGED
@@ -22,3 +22,5 @@
|
|
22
22
|
echo '情報なし';
|
23
23
|
}
|
24
24
|
```
|
25
|
+
|
26
|
+
参考:[ResultSetのAPIドキュメント](http://api.cakephp.org/3.0/class-Cake.ORM.ResultSet.html)
|
2
追記
answer
CHANGED
@@ -14,3 +14,11 @@
|
|
14
14
|
echo '情報なし';
|
15
15
|
}
|
16
16
|
```
|
17
|
+
|
18
|
+
**(さらに追加)**
|
19
|
+
さらに調べてみたところ、もっと便利な[isEmpty()](http://book.cakephp.org/3.0/ja/orm/retrieving-data-and-resultsets.html#query-resultset)関数がありました...。
|
20
|
+
```php
|
21
|
+
if($articles->isEmpty()){
|
22
|
+
echo '情報なし';
|
23
|
+
}
|
24
|
+
```
|
1
補足
answer
CHANGED
@@ -5,4 +5,12 @@
|
|
5
5
|
if(empty($articles)){
|
6
6
|
echo '情報なし';
|
7
7
|
}
|
8
|
-
```
|
8
|
+
```
|
9
|
+
|
10
|
+
**(追加)**
|
11
|
+
すみません。ResultSetオブジェクトにcount()という関数があるのでこれを使ったほうがよさそうです。
|
12
|
+
```php
|
13
|
+
if(!$articles->count()){
|
14
|
+
echo '情報なし';
|
15
|
+
}
|
16
|
+
```
|