teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

補足

2016/11/07 20:48

投稿

popobot
popobot

スコア6588

answer CHANGED
@@ -1,11 +1,22 @@
1
- > 「PHPはなぜここで / でなく \ という記号を採用したのか?」
1
+ > 「PHPはなぜここで / でなく \ という記号を採用したのか?」
2
2
 
3
3
  以下の古い記事に採用のポイントが書かれていますね
4
- なぜ/じゃだめだったのかは、ざっと見ただけだとわかりませんでした...詳しい方いたら補足お願いします。
5
4
  [PHPのnamespaceのセパレータに'\'を採用](http://srad.jp/story/08/10/28/0120208/)
5
+ > 採用基準は、
6
+ 1. セパレータとしての入力のし易さ
7
+ 2. typo-vulnerability(typo時にエラーや警告なく意図しない動作に繋がらない)
8
+ 3. 構文解析のし易さ
9
+ 4. IDE互換性
10
+ 5. 文字数
11
+
12
+ ※なぜ/じゃだめだったのかは、ざっと見ただけだとわかりませんでした...詳しい方いたら補足お願いします。
6
13
  ※開発者によるIRCログもあるので興味があるなら読んでみるといいかもしれませんね。
7
14
 
15
+ ----
16
+
8
17
  > CakePHPだとこのバックスラッシュはなんなのか?なぜバックスラッシュを使っているのか?
9
18
  > CakePHP以外で見るものとは意味が違うのか?他にどういうときに使われているのか?
10
19
 
11
- これはPHPの仕様(名前空間)であり、CakePHP独自の仕様ではありません。
20
+ これはPHPの仕様(名前空間)であり、CakePHP独自の仕様ではありません。
21
+
22
+ なお、このバックスラッシュは「Namespace Separators(名前空間セパレータ)」と呼べばいいっぽいですね。

1

補足

2016/11/07 20:48

投稿

popobot
popobot

スコア6588

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- >「PHPはなぜここで / でなく \ という記号を採用したのか?」
1
+ > 「PHPはなぜここで / でなく \ という記号を採用したのか?」
2
2
 
3
3
  以下の古い記事に採用のポイントが書かれていますね
4
4
  なぜ/じゃだめだったのかは、ざっと見ただけだとわかりませんでした...詳しい方いたら補足お願いします。