回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -9,4 +9,10 @@
|
|
9
9
|
どのようなシステムの運用かわかりませんが、稼働率は問題ないでしょうか。
|
10
10
|
そのような構成は障害点が増えるため稼働率が下がります。
|
11
11
|
|
12
|
-
信頼性を含めた対策としては「より徹底したデータの見直し」「定期的なVACUMEまたはVACUME ALLの実施」「ディスク容量のスケールアップ」、それができなければ「VMサービス契約の見直しや他サービスへの移行の検討」になると思います。
|
12
|
+
信頼性を含めた対策としては「より徹底したデータの見直し」「定期的なVACUMEまたはVACUME ALLの実施」「ディスク容量のスケールアップ」、それができなければ「VMサービス契約の見直しや他サービスへの移行の検討」になると思います。
|
13
|
+
|
14
|
+
***
|
15
|
+
|
16
|
+
テーブル空間、パーティショニングについて
|
17
|
+
[パーティショニング : 用途と利点](http://lets.postgresql.jp/documents/technical/partitioning/1)
|
18
|
+
[PostgreSQL 9.5.4文書 21.6. テーブル空間](https://www.postgresql.jp/document/9.5/html/manage-ag-tablespaces.html)
|