回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -10,4 +10,5 @@
|
|
10
10
|
}
|
11
11
|
```
|
12
12
|
|
13
|
-
p8関数もp4関数と同じ仕組みです(4で割るか8で割るかの違いのみ)
|
13
|
+
p8関数もp4関数と同じ仕組みです(4で割るか8で割るかの違いのみ)
|
14
|
+
用語としては、上記回答者通り、再帰呼び出し、再帰で調べればいろいろ情報が出てきます。
|
1
コードに変更
answer
CHANGED
@@ -1,11 +1,13 @@
|
|
1
|
+
```java
|
1
2
|
static void p4(int n) {
|
2
3
|
if(n>0) {
|
3
4
|
p4(n/4); //p4関数内で、引数nを4で割った値を再度p4の引数として呼び出している
|
4
|
-
|
5
|
+
//p4を再帰的に何度も呼び出し、呼び出すたびに引数の値が減っていく
|
5
|
-
|
6
|
+
//(4で割っているため)
|
6
|
-
|
7
|
+
// ⇒ if(n>0) になると、if分の中に入らないため処理が終わる
|
7
8
|
System.out.println(n%4);
|
8
9
|
}
|
9
10
|
}
|
11
|
+
```
|
10
12
|
|
11
|
-
p8関数
|
13
|
+
p8関数もp4関数と同じ仕組みです(4で割るか8で割るかの違いのみ)
|