回答編集履歴
4
語弊
test
CHANGED
@@ -1,10 +1,20 @@
|
|
1
|
-
`(pt + j)`は,そこに結果として**値**(たとえば `(1 + 2)` だとすれば `3`)が存在するだけです。代入は`変数`もしくは`*(値)`に対してできるだけであって,`値`に対しての代入はできません。
|
1
|
+
`(pt + j)`は,そこに演算結果として**値**(たとえば `(1 + 2)` だとすれば `3`)が存在するだけです。代入は`変数`もしくは`*(値)`に対してできるだけであって,`値`に対しての代入はできません。
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
5
|
-
|
5
|
+
**【左辺にあるとき】**
|
6
6
|
|
7
|
+
`pt + j`: そもそも左辺にこれない
|
8
|
+
|
9
|
+
`*(pt + j)`: `pt + j`の演算結果の値に対応する番地
|
10
|
+
|
11
|
+
|
12
|
+
|
13
|
+
**【右辺にあるとき】**
|
14
|
+
|
15
|
+
`pt + j`: `pt + j`の演算結果の値
|
16
|
+
|
7
|
-
`*(pt + j)`:
|
17
|
+
`*(pt + j)`: `pt + j`の演算結果の値に対応する番地**にある値**
|
8
18
|
|
9
19
|
|
10
20
|
|
3
語弊
test
CHANGED
@@ -56,7 +56,7 @@
|
|
56
56
|
|
57
57
|
|
58
58
|
|
59
|
-
と宣言しても,用意されるのは『「`seiseki` を格納する番地」を入れるための
|
59
|
+
と宣言しても,用意されるのは『「`seiseki` を格納する番地」を入れるための変数』にすぎず,実際に「`seiseki` を格納する場所」がどこにも存在しないからです。なので,
|
60
60
|
|
61
61
|
|
62
62
|
|
2
語弊
test
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
`(pt + j)`は,そこに結果として**値**(たとえば `(1 + 2)` だとすれば `3`)が存在するだけです。代入は
|
1
|
+
`(pt + j)`は,そこに結果として**値**(たとえば `(1 + 2)` だとすれば `3`)が存在するだけです。代入は`変数`もしくは`*(値)`に対してできるだけであって,`値`に対しての代入はできません。
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
@@ -56,7 +56,7 @@
|
|
56
56
|
|
57
57
|
|
58
58
|
|
59
|
-
と宣言しても,用意されるのは『「`seiseki` を格納する番地
|
59
|
+
と宣言しても,用意されるのは『「`seiseki` を格納する番地」を入れるためのポインタ変数』にすぎず,実際に「`seiseki` を格納する場所」がどこにも存在しないからです。なので,
|
60
60
|
|
61
61
|
|
62
62
|
|
1
語弊
test
CHANGED
@@ -1,10 +1,10 @@
|
|
1
|
-
`(pt + j)`は,そこに結果として**値**(たとえば `(1 + 2)` だとすれば `3`)が存在するだけです。代入は「
|
1
|
+
`(pt + j)`は,そこに結果として**値**(たとえば `(1 + 2)` だとすれば `3`)が存在するだけです。代入は「`変数`」もしくは「`*(値)`」に対してできるだけであって,`値`に対しての代入はできません。
|
2
2
|
|
3
3
|
|
4
4
|
|
5
|
-
`pt + j`:**
|
5
|
+
`pt + j`:**値 (代入不可)**
|
6
6
|
|
7
|
-
`*(pt + j)`: **
|
7
|
+
`*(pt + j)`: **値に対応する番地 (代入可能)**
|
8
8
|
|
9
9
|
|
10
10
|
|