回答編集履歴
4
変更
answer
CHANGED
@@ -84,6 +84,7 @@
|
|
84
84
|
|
85
85
|
/*
|
86
86
|
データの作成は、子テーブルへ直接行う方が早いです。
|
87
|
+
その際は子テーブル毎にインサートしてください。
|
87
88
|
今回大量なので分割子テーブルへ直接挿入する方がよろしいかと思います。
|
88
89
|
*/
|
89
90
|
```
|
3
追加
answer
CHANGED
@@ -13,4 +13,77 @@
|
|
13
13
|
親テーブル(details_table)と子テーブル(details_table_2110...)として作成する様にできます。(仮にですよ)
|
14
14
|
今回は、特に検索速度の向上なので1検索がパーティションを跨って行われる場合や分割キー以外での検索と
|
15
15
|
なら無い様なパーティショニングを見つけ出す事が必要です。言い換えるとそうでなければ検討はそこまでです。
|
16
|
-
運用者大変でしょうが、がんばってください。
|
16
|
+
運用者大変でしょうが、がんばってください。
|
17
|
+
|
18
|
+
|
19
|
+
ご参考になればと思い作成してみました。
|
20
|
+
|
21
|
+
```sql
|
22
|
+
--仮にportで分割するとしました、他の項目であれば置換えしてください。(もしかしてAA_id)
|
23
|
+
CREATE TABLE details_table (
|
24
|
+
response_time timestamp,
|
25
|
+
AA_id varchar,
|
26
|
+
port varchar,
|
27
|
+
octets numeric);
|
28
|
+
|
29
|
+
-- 2110, 2210, 2310, 2410 の4分割の場合
|
30
|
+
-- INHERITSで親を継承してインデックスを作成しています。必要に応じて追加してください。response_time等
|
31
|
+
-- CHECKを付けて分割の範囲を指定します。親テーブルからの検索使います。
|
32
|
+
CREATE TABLE IF NOT EXISTS details_table_2110 (
|
33
|
+
LIKE details_table INCLUDING INDEXES
|
34
|
+
INCLUDING DEFAULTS
|
35
|
+
INCLUDING CONSTRAINTS,
|
36
|
+
CHECK ( port = '2110' )
|
37
|
+
) INHERITS (details_table);
|
38
|
+
CREATE INDEX details_table_2110_idx ON details_table_2110 (port);
|
39
|
+
|
40
|
+
CREATE TABLE IF NOT EXISTS details_table_2210 (
|
41
|
+
LIKE details_table INCLUDING INDEXES
|
42
|
+
INCLUDING DEFAULTS
|
43
|
+
INCLUDING CONSTRAINTS,
|
44
|
+
CHECK ( port = '2210' )
|
45
|
+
) INHERITS (details_table);
|
46
|
+
CREATE INDEX details_table_2210_idx ON details_table_2210 (port);
|
47
|
+
|
48
|
+
CREATE TABLE IF NOT EXISTS details_table_2310 (
|
49
|
+
LIKE details_table INCLUDING INDEXES
|
50
|
+
INCLUDING DEFAULTS
|
51
|
+
INCLUDING CONSTRAINTS,
|
52
|
+
CHECK ( port = '2310' )
|
53
|
+
) INHERITS (details_table);
|
54
|
+
CREATE INDEX details_table_2310_idx ON details_table_2310 (port);
|
55
|
+
|
56
|
+
CREATE TABLE IF NOT EXISTS details_table_2410 (
|
57
|
+
LIKE details_table INCLUDING INDEXES
|
58
|
+
INCLUDING DEFAULTS
|
59
|
+
INCLUDING CONSTRAINTS,
|
60
|
+
CHECK ( port = '2410' )
|
61
|
+
) INHERITS (details_table);
|
62
|
+
CREATE INDEX details_table_2410_idx ON details_table_2410 (port);
|
63
|
+
|
64
|
+
-- 親テーブルのトリガーを作成します。
|
65
|
+
-- 親へのインサート命令を子テーブルへのインサートに置換えます。
|
66
|
+
-- RETURN NULLにより親テーブルへのインサートを中止します。子テーブルへインサート
|
67
|
+
CREATE OR REPLACE FUNCTION details_table_trigger() RETURNS TRIGGER AS
|
68
|
+
$$
|
69
|
+
BEGIN
|
70
|
+
-- key is port
|
71
|
+
EXECUTE 'INSERT INTO ' || 'details_table_' || new.port || ' VALUES(($1).*)' USING new;
|
72
|
+
RETURN NULL;
|
73
|
+
END;
|
74
|
+
$$ LANGUAGE plpgsql;
|
75
|
+
|
76
|
+
-- 上記のトリガーを親テーブルへ付けます。
|
77
|
+
-- BEFORE INSERTとして親テーブルへのインサート前に呼び出し、NULLにてスキップします。
|
78
|
+
DROP TRIGGER IF EXISTS details_table_trigger ON details_table;
|
79
|
+
CREATE TRIGGER details_table_trg
|
80
|
+
BEFORE INSERT
|
81
|
+
ON details_table
|
82
|
+
FOR EACH ROW
|
83
|
+
EXECUTE PROCEDURE details_table_trigger();
|
84
|
+
|
85
|
+
/*
|
86
|
+
データの作成は、子テーブルへ直接行う方が早いです。
|
87
|
+
今回大量なので分割子テーブルへ直接挿入する方がよろしいかと思います。
|
88
|
+
*/
|
89
|
+
```
|
2
変更
answer
CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
|
|
4
4
|
親データ項目を継承した子テーブルがデータを保持します。
|
5
5
|
|
6
6
|
INSERT、UPDATE、DELETE、SELECTは親テーブルに対して行えます。当然、分割を単位で直接子テーブル
|
7
|
-
に同様なアクセスできます。
|
7
|
+
に同様なアクセスができます。
|
8
8
|
親テーブルへのアクセスは分割情報元に検索等の実行を子テーブルへと振り分けます。
|
9
9
|
パーティショニングも数は、100以下であれば親テーブルからの検索でも速度向上が望めます。
|
10
10
|
私事ですが現行DBはこの100を優に越えています、なので親検索は行わす子テーブルに直接アクセスしております。
|
1
変更
answer
CHANGED
@@ -3,7 +3,7 @@
|
|
3
3
|
Postgresのパーティショニングは親テーブルと子テーブルの構成で親テーブルはデータを持たず、
|
4
4
|
親データ項目を継承した子テーブルがデータを保持します。
|
5
5
|
|
6
|
-
INSERT、UPDATE、DELETE、SELECTは親テーブルに対して行
|
6
|
+
INSERT、UPDATE、DELETE、SELECTは親テーブルに対して行えます。当然、分割を単位で直接子テーブル
|
7
7
|
に同様なアクセスできます。
|
8
8
|
親テーブルへのアクセスは分割情報元に検索等の実行を子テーブルへと振り分けます。
|
9
9
|
パーティショニングも数は、100以下であれば親テーブルからの検索でも速度向上が望めます。
|