回答編集履歴
4
「コメントを別ドキュメントに分ける」ことを追記
answer
CHANGED
@@ -16,9 +16,13 @@
|
|
16
16
|
|
17
17
|
ソースへの愛が足りないと、エラーやバグもはびこるので、
|
18
18
|
たとえば**リファクタリング**して、コードを**単純化**します。
|
19
|
+
|
19
20
|
下記は一例で、良いかどうかは別にして、短くはなってます。
|
20
21
|
|
22
|
+
ただ、ここまで切り詰めなくても、元ソースのコメントを
|
23
|
+
別ドキュメントに分けるだけで、十分見やすくなるかも。
|
21
24
|
|
25
|
+
|
22
26
|
```java
|
23
27
|
import java.util.Scanner;
|
24
28
|
|
3
ソースを微修正
answer
CHANGED
@@ -14,7 +14,7 @@
|
|
14
14
|
今回の場合はおそらく、```int choce;```の**スペルミス**でしょうね。
|
15
15
|
つまり、「choice」の**「i」が足りない**から、エラーなんでしょう。
|
16
16
|
|
17
|
-
ソースへの愛が足りないと、エラーやバグもはびこ
|
17
|
+
ソースへの愛が足りないと、エラーやバグもはびこるので、
|
18
18
|
たとえば**リファクタリング**して、コードを**単純化**します。
|
19
19
|
下記は一例で、良いかどうかは別にして、短くはなってます。
|
20
20
|
|
@@ -37,9 +37,7 @@
|
|
37
37
|
System.out.print("\n Enter choice: \n");
|
38
38
|
choice = input.nextInt();
|
39
39
|
|
40
|
-
if ((0 < choice) && (choice < 5))
|
40
|
+
if ((0 < choice) && (choice < 5)) count[choice]++;
|
41
|
-
count[choice]++;
|
42
|
-
}
|
43
41
|
|
44
42
|
if (choice == 5) {
|
45
43
|
for (int num: count) {
|
@@ -49,4 +47,4 @@
|
|
49
47
|
}
|
50
48
|
}
|
51
49
|
}
|
52
|
-
```
|
50
|
+
```
|
2
ソースの解説を追記
answer
CHANGED
@@ -15,7 +15,8 @@
|
|
15
15
|
つまり、「choice」の**「i」が足りない**から、エラーなんでしょう。
|
16
16
|
|
17
17
|
ソースへの愛が足りないと、エラーやバグもはびこります。どうすればいいかというと、
|
18
|
-
たとえば**リファクタリング**して、コードを**単純化**します。
|
18
|
+
たとえば**リファクタリング**して、コードを**単純化**します。
|
19
|
+
下記は一例で、良いかどうかは別にして、短くはなってます。
|
19
20
|
|
20
21
|
|
21
22
|
```java
|
1
「choice」の「i」と明確に指定
answer
CHANGED
@@ -12,8 +12,9 @@
|
|
12
12
|
**未定義**の変数などを使ったときに出るものです。
|
13
13
|
|
14
14
|
今回の場合はおそらく、```int choce;```の**スペルミス**でしょうね。
|
15
|
+
つまり、「choice」の**「i」が足りない**から、エラーなんでしょう。
|
15
16
|
|
16
|
-
|
17
|
+
ソースへの愛が足りないと、エラーやバグもはびこります。どうすればいいかというと、
|
17
18
|
たとえば**リファクタリング**して、コードを**単純化**します。下記は一例。
|
18
19
|
|
19
20
|
|