回答編集履歴
3
参考のページを追加
answer
CHANGED
@@ -63,6 +63,7 @@
|
|
63
63
|
2. Synced FolderのtypeをVirtualBoxからrsyncに変えてみてください。下記設定を追加すれば変更できます。
|
64
64
|
`config.vm.synced_folder ".", "/vagrant", type: "rsync"`
|
65
65
|
注意点として、Windowsに`rsync`が必要です。また、一部のバージョンでWindowsのみ失敗するバグが報告されています。また、rysncタイプはvagrant upしたときやvagrant rsyncした時しか同期されません。
|
66
|
+
やり方の参考: [http://qiita.com/derui@github/items/44977e0de5b892009b2f](http://qiita.com/derui@github/items/44977e0de5b892009b2f)
|
66
67
|
3. ホストにWindowsを使わず、MacやLinuxを使ってください。
|
67
68
|
|
68
69
|
どういうことかというと、Windows版VirtualBoxでLinuxから共有領域をマウントしたとき、シンボリックリンクが作れない、chmodやchownが正しく動かない、などの制限があり、実行される内容によっては失敗する場合があるからです。
|
2
追記
answer
CHANGED
@@ -52,4 +52,17 @@
|
|
52
52
|
|
53
53
|
と言う記載通り、ログファイルである`/vagrant/sample_app/path/ruby/2.3.0/extensions/x86_64-linux/2.3.0/nio4r-1.2.1/mkmf.log`を確認する必要があります。該当のログファイルの内容を確認してください。
|
54
54
|
|
55
|
-
※ ログファイルの内容がよくわからないから貼り付けるという場合は、コメントでは無く**質問**に追記するようにしてください。コメント欄は狭く、また、Markdownに対応していないため、読みづらくなる場合があります。
|
55
|
+
※ ログファイルの内容がよくわからないから貼り付けるという場合は、コメントでは無く**質問**に追記するようにしてください。コメント欄は狭く、また、Markdownに対応していないため、読みづらくなる場合があります。
|
56
|
+
|
57
|
+
---
|
58
|
+
【追記】
|
59
|
+
|
60
|
+
Windows上でVagrantを使って、そのままゲスト側でWindows領域をマウントし、そのマウントした場所で色々操作しようとした場合におきる不具合の可能性があります。下記の何れかをお試しください。
|
61
|
+
|
62
|
+
1. マウントしている/vagrant上でファイルを**一切使わず**、全てを別の場所にコピーして、そこで実行してみてください。rubyのパスなども全て変更してください。
|
63
|
+
2. Synced FolderのtypeをVirtualBoxからrsyncに変えてみてください。下記設定を追加すれば変更できます。
|
64
|
+
`config.vm.synced_folder ".", "/vagrant", type: "rsync"`
|
65
|
+
注意点として、Windowsに`rsync`が必要です。また、一部のバージョンでWindowsのみ失敗するバグが報告されています。また、rysncタイプはvagrant upしたときやvagrant rsyncした時しか同期されません。
|
66
|
+
3. ホストにWindowsを使わず、MacやLinuxを使ってください。
|
67
|
+
|
68
|
+
どういうことかというと、Windows版VirtualBoxでLinuxから共有領域をマウントしたとき、シンボリックリンクが作れない、chmodやchownが正しく動かない、などの制限があり、実行される内容によっては失敗する場合があるからです。
|
1
ログを追記する場合
answer
CHANGED
@@ -50,4 +50,6 @@
|
|
50
50
|
log
|
51
51
|
```
|
52
52
|
|
53
|
-
と言う記載通り、ログファイルである`/vagrant/sample_app/path/ruby/2.3.0/extensions/x86_64-linux/2.3.0/nio4r-1.2.1/mkmf.log`を確認する必要があります。該当のログファイルの内容を確認してください。
|
53
|
+
と言う記載通り、ログファイルである`/vagrant/sample_app/path/ruby/2.3.0/extensions/x86_64-linux/2.3.0/nio4r-1.2.1/mkmf.log`を確認する必要があります。該当のログファイルの内容を確認してください。
|
54
|
+
|
55
|
+
※ ログファイルの内容がよくわからないから貼り付けるという場合は、コメントでは無く**質問**に追記するようにしてください。コメント欄は狭く、また、Markdownに対応していないため、読みづらくなる場合があります。
|