回答編集履歴
4
誤字訂正
test
CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
**【追記】**
|
6
6
|
|
7
|
-
下のコメント欄の 2022/05/05 10:18 の私のコメントで「後でもう少し詳しい話を回答
|
7
|
+
下のコメント欄の 2022/05/05 10:18 の私のコメントで「後でもう少し詳しい話を回答欄に追記しておきます」と書いた件です。
|
8
8
|
|
9
9
|
> 現在はフレームワーク等は使用していなくHTML/css/js(jquery)/phpで作ってます。ディレクトリ構成をMVCモデルを参考に整理してます
|
10
10
|
|
3
追記
test
CHANGED
@@ -1 +1,29 @@
|
|
1
1
|
フレームワークは何ですか? ASP.NET ならコントローラーに JavaScript というのはあり得ません。必ず View になります。他も同じだと思いますが。
|
2
|
+
|
3
|
+
---
|
4
|
+
|
5
|
+
**【追記】**
|
6
|
+
|
7
|
+
下のコメント欄の 2022/05/05 10:18 の私のコメントで「後でもう少し詳しい話を回答単に追記しておきます」と書いた件です。
|
8
|
+
|
9
|
+
> 現在はフレームワーク等は使用していなくHTML/css/js(jquery)/phpで作ってます。ディレクトリ構成をMVCモデルを参考に整理してます
|
10
|
+
|
11
|
+
php ということはユーザーの要求に応じて動的に応答を生成して返す Web アプリを作っていて、それに MVC モデルを適用しようとしていると理解します。
|
12
|
+
|
13
|
+
であれば、Model, View, Controller はすべて Web サーバーに Web アプリとして実装されるのが普通だと思います。(普通でない話もあるでしょうがそれはちょっと置いときます)
|
14
|
+
|
15
|
+
即ち以下の図のような構成となり、ユーザーはブラウザを使って Web サーバー要求を出して、Web サーバーから応答をもらうことになるはずです。(図の矢印は実装によって変わってくるかもしれませんが)
|
16
|
+
|
17
|
+

|
18
|
+
|
19
|
+
上の図の構成では Controller に javascript を書くということはあり得ません。
|
20
|
+
|
21
|
+
javascript を書くなら View に書いて、View がブラウザに応答として返すコンテンツに含めて送信するということになります。
|
22
|
+
|
23
|
+
ブラウザではその javascript を使って、ajax で要求を出して画面の部分的な更新を行うとか遷移するとかは可能です。
|
24
|
+
|
25
|
+
> Jqueryのイベント操作$(セレクタ).clickなどにビューとモデルの橋渡し的な処理を書き、別ファイルに切り出した場合、そのファイルはコントローラーに置きますか、ビューに置きますか?
|
26
|
+
|
27
|
+
というのは、ルーティング(ユーザーの要求とサーバー側の処理を紐づける処理)を行うことを考えてのことのようですが、上の図のような構成の場合は javascript の出番はありません。
|
28
|
+
|
29
|
+
上の図のような構成の場合、ルーティングはサーバー側の仕事で、サーバーで動くモジュールとかミドルウェアなどで行います。
|
2
訂正
test
CHANGED
@@ -1 +1 @@
|
|
1
|
-
フレームワークは何ですか? ASP.NET ならコントローラーに Java
|
1
|
+
フレームワークは何ですか? ASP.NET ならコントローラーに JavaScript というのはあり得ません。必ず View になります。他も同じだと思いますが。
|
1
訂正
test
CHANGED
@@ -1 +1 @@
|
|
1
|
-
フレームワークは何ですか? ASP.NET ならコントローラーに JavaaScript とい
|
1
|
+
フレームワークは何ですか? ASP.NET ならコントローラーに JavaaScript というのはあり得ません。必ず View になります。他も同じだと思いますが。
|