teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

消えていた部分の修正

2024/07/16 08:09

投稿

uky
uky

スコア270

answer CHANGED
@@ -26,9 +26,8 @@
26
26
  - ブログのデザイン、コラムのデザインが別であるならば、テンプレート化してデータを入れるだけでページを増やせる
27
27
  - フォトギャラリーなどを増やすなどなったときも`/photos/`のようなパスを切って情報を整理できる
28
28
 
29
- ※ この辺りはRESTの原則に沿っている感じで、簡単に言えば、URLは必要なリソースへのアクセスをかなえるものだよ〜みたいな話です。例えば特定のブログにアクセスしたいのであれば、`/blogs/ブログのタイトル`とすることで`このタイトルのブログを見たいよ〜`みたいな感じにできるのでユーザーにとっても開発者にとっても情報が整理されるので楽だよ程度です。そうしなければ動かないということはありません。
29
+ ※ この辺りはRESTの原則に沿っている感じで、簡単に言えば、URLは必要なリソースへのアクセスをかなえるものだよ〜みたいな話です。例えば特定のブログにアクセスしたいのであれば、`/blogs/ブログのタイトル`とすることで`このタイトルのブログを見たいよ〜`みたいな感じにできるのでユーザー(クローラー)にとっても開発者にとっても情報が整理されるので見つけるのが楽だよ程度です。そうしなければ動かないということはありません。
30
30
 
31
-
32
31
  > 2. 記事の投稿は店主(私)が行います。
33
32
 
34
33
  コンテンツの管理を全て質問者さんが行うのであれば、そこまで気にせず技術選定してもいいかもしれません。