回答編集履歴
1
answer
CHANGED
@@ -4,16 +4,16 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
---
|
6
6
|
|
7
|
+
プログラマーはプログラミングで問題を解決することが仕事です。
|
8
|
+
プロはお金を稼ぐものなので、お客様の要望(ニーズ)を満たす事が仕事です。
|
9
|
+
よって、プロのエンジニアは期間内に客の要望を満たすシステムを作る必要があります。
|
10
|
+
|
7
11
|
「パフォーマンスが遅くなることをわかっていてその技術を採用することはプロとして失格」
|
8
|
-
どんな文脈で
|
12
|
+
よって誤りですが、そのブログ記事を執筆した人がどんな文脈・意図で発したしたかは気になります。
|
9
13
|
|
10
|
-
「前のプロジェクトがJava6だったから今回もJava6でやって」という話なら上記のセリフが飛び出して当然かもしれません。
|
11
|
-
|
14
|
+
なんでもC言語、アセンブラという話なら呆れるだけですが、
|
12
|
-
ループ文の書き方を工夫してみる、といったようなちょっとの意識でパフォーマンスが変わる事もありますからね。
|
15
|
+
同じ言語でも似たようなライブラリを比較してみる、ループ文の書き方を工夫してみる、といったようなちょっとの意識でパフォーマンスが変わる事もありますからね。
|
13
16
|
|
14
|
-
もちろん、なんでもC言語、アセンブラでやろうという話なら呆れるだけですが、
|
15
|
-
上記の1行を取り出して「考え抜いたトレードオフ」の話にダイレクトで行くのはちょっと行き過ぎた議論になりそうですね。
|
16
|
-
|
17
17
|
# 経営者視点
|
18
18
|
|
19
19
|
経営者の立場から言えば1日でも早く製品をリリースする事が重要です。
|