質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

the camel has two humps

2016/09/22 21:32

投稿

32432
32432

スコア17

answer CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
4
4
  * 才能のないエンジニアが生計を立てられるかどうかはわからない
5
5
  * 半年で競技プログラミングの平均点を取れれば見込みがある
6
6
 
7
- よく誤解されるのですが10x Mythは「才能がないと全く使いものにならない」というわけではなく「才能のあるソフトウェアエンジニアは才能のないエンジニアの10倍効率的である」という意味です。この仮説は["The Microsoft Way"](https://www.amazon.com/Microsoft-Way-Company-Outsmarts-Competition/dp/020132797X)でビルゲイツが9年前に言及しており、未だに議論されています。この本には
7
+ よく誤解されるのですが10x Mythは「才能がないと全く使いものにならない」というわけではなく「才能のあるソフトウェアエンジニアは才能のないエンジニアの10倍効率的である」という意味です。この仮説は["The Microsoft Way"](https://www.amazon.com/Microsoft-Way-Company-Outsmarts-Competition/dp/020132797X)でビルゲイツが9年前に言及しており、未だに議論されています(ちなみに先の回答にある["The Camel Has Two Humps"](http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.104.7460&rep=rep1&type=pdf)は統計もリファレンスも結構適当です)。この本には
8
8
 
9
9
  * 才能のあるなしはコーディングを始めて半年でわかる
10
10
  * 才能のないエンジニアが努力しても才能のあるエンジニアに追いつくことはない

1

才能のないエンジニアが努力しても才能のあるエンジニアに追いつくことはない

2016/09/22 21:32

投稿

32432
32432

スコア17

answer CHANGED
@@ -4,8 +4,13 @@
4
4
  * 才能のないエンジニアが生計を立てられるかどうかはわからない
5
5
  * 半年で競技プログラミングの平均点を取れれば見込みがある
6
6
 
7
- よく誤解されるのですが10x Mythは「才能がないと全く使いものにならない」というわけではなく「才能のあるソフトウェアエンジニアは才能のないエンジニアの10倍効率的である」という意味です。この仮説は["The Microsoft Way"](https://www.amazon.com/Microsoft-Way-Company-Outsmarts-Competition/dp/020132797X)でビルゲイツが9年前に言及しており、未だに議論されています。ビルゲイツによると才能あるなしコーディングを始めて半年でわかるらしいです。
7
+ よく誤解されるのですが10x Mythは「才能がないと全く使いものにならない」というわけではなく「才能のあるソフトウェアエンジニアは才能のないエンジニアの10倍効率的である」という意味です。この仮説は["The Microsoft Way"](https://www.amazon.com/Microsoft-Way-Company-Outsmarts-Competition/dp/020132797X)でビルゲイツが9年前に言及しており、未だに議論されています。本に
8
8
 
9
+ * 才能のあるなしはコーディングを始めて半年でわかる
10
+ * 才能のないエンジニアが努力しても才能のあるエンジニアに追いつくことはない
11
+
12
+ と書いてあります。
13
+
9
14
  この仮説が正しくても、正しくなくても、才能のないエンジニアが必要になるかどうかは業界の需要で決定します。なので才能のないエンジニアが生計を立てられるかどうかは、わかりません。
10
15
 
11
16
  また2つめの「できないとは、どのくらいできないのか」という質問は「コーディング能力は測定可能か」という問題に置き換えられます。コーディングの能力を計測する手段はソフトウェアエンジニアを採用する会社で長年議論されていますが、現在のところホワイトボードコーディングという手法がメジャーです。