teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

issueを追記

2016/09/22 21:20

投稿

raccy
raccy

スコア21784

answer CHANGED
@@ -1,1 +1,15 @@
1
- 手元の環境をmacOS Sierraにあげてしまったので、OS X El Capitanでの動作は確認できていないのですが、"Already up-to-date."というメッセージは「すでに最新になっています」という意味で、**エラーではありません**。もし、Homebrewのinstallが失敗するなどおかしな動きをするようであれば、`brew doctor`というコマンドでHomebrewの状態を確認してください。
1
+ 手元の環境をmacOS Sierraにあげてしまったので、OS X El Capitanでの動作は確認できていないのですが、"Already up-to-date."というメッセージは「すでに最新になっています」という意味で、**エラーではありません**。もし、Homebrewのinstallが失敗するなどおかしな動きをするようであれば、`brew doctor`というコマンドでHomebrewの状態を確認してください。
2
+
3
+ ---
4
+ 【追記】
5
+
6
+ 2016年8月10〜11日に一回でもアップデートしていると、うまく動作しなくなるバグがあるようです。
7
+ [https://github.com/Homebrew/brew#update-bug](https://github.com/Homebrew/brew#update-bug)
8
+ [https://github.com/Homebrew/brew/issues/1079](https://github.com/Homebrew/brew/issues/1079)
9
+ これに該当すると思われます。記載されている下記のコマンドを実行後に試して見てください。
10
+
11
+ ```
12
+ $ cd "$(brew --repo)" && git fetch && git reset --hard origin/master && brew update
13
+ ```
14
+
15
+ 上のコマンドはシェルによってはうまく動かない場合がありますので、bashに変えてから実行してください。

2

表現を変えた

2016/09/22 21:20

投稿

raccy
raccy

スコア21784

answer CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- 手元の環境をmacOS Sierraにあげてしまったので、同じなのかどうかわかりませんが、"Already up-to-date."というメッセージは「すでに最新になっています」という意味で、**エラーではありません**。もし、Homebrewのinstallが失敗するなどおかしな動きをするようであれば、`brew doctor`というコマンドでHomebrewの状態を確認してください。
1
+ 手元の環境をmacOS Sierraにあげてしまったので、OS X El Capitanでの動作は確認できていですが、"Already up-to-date."というメッセージは「すでに最新になっています」という意味で、**エラーではありません**。もし、Homebrewのinstallが失敗するなどおかしな動きをするようであれば、`brew doctor`というコマンドでHomebrewの状態を確認してください。

1

引用がちょっと違う

2016/09/22 14:11

投稿

raccy
raccy

スコア21784

answer CHANGED
@@ -1,1 +1,1 @@
1
- 手元の環境をmacOS Sierraにあげてしまったので、同じなのかどうかわかりませんが、`Already up-to-date.`というメッセージは「すでに最新になっています」という意味で、**エラーではありません**。もし、Homebrewのinstallが失敗するなどおかしな動きをするようであれば、`brew doctor`というコマンドでHomebrewの状態を確認してください。
1
+ 手元の環境をmacOS Sierraにあげてしまったので、同じなのかどうかわかりませんが、"Already up-to-date."というメッセージは「すでに最新になっています」という意味で、**エラーではありません**。もし、Homebrewのinstallが失敗するなどおかしな動きをするようであれば、`brew doctor`というコマンドでHomebrewの状態を確認してください。