回答編集履歴
2
なぜかマークダウンが無効になっていたため修正
answer
CHANGED
@@ -1,90 +1,90 @@
|
|
1
|
-
###なるだけなら誰でもなれる
|
2
|
-
才能の有無で言うと、僕も含めてほとんどの人間が無いので、
|
3
|
-
日本の中小企業で普通に働きたいだけだったら、そんなにハードルは高くないと思いますね。
|
4
|
-
つまり、才能が無くても普通のプログラマーとして働き始めることはできます。
|
5
|
-
|
6
|
-
###ただ、向き不向きというのは確実にある職業
|
7
|
-
なれるけど続けれないのです。
|
8
|
-
もしくは、続けているけどそれが苦痛なこともあるでしょう。
|
9
|
-
向いていないからです。
|
10
|
-
|
11
|
-
###10年選手の僕は、好きが半分、苦痛が半分ぐらい
|
12
|
-
技術が日進月歩すぎて、これからもずっと勉強し続けるのかと思うと億劫になります。
|
13
|
-
きっと根っからの技術畑ではないのでしょうね。そういう意味では向いていないのだと思います。
|
14
|
-
本物の技術者なら新しい技術に対してワクワクするものです。
|
15
|
-
|
16
|
-
###では、何が僕を10年支え続けてきたのか?
|
17
|
-
たぶん、プログラマーにとって一番重要なものが、幸い僕には備わっていたんです。
|
18
|
-
才能もないし、地頭も良くないけど、これがあるから僕はやってこれましたし、
|
19
|
-
これからも苦痛ながらもやっていくのだと思います。
|
20
|
-
それは「探求心」です。
|
21
|
-
|
22
|
-
###「探求心」があれば何とかなる
|
23
|
-
ただただ知りたいという欲求です。
|
24
|
-
僕は頭は悪いですが(謙遜でもなんでもありません)、知りたいんです。
|
25
|
-
知りたいと思うのは僕の勝手です。
|
26
|
-
|
27
|
-
なぜこれが動くのか?この1行は本当にいるのか?
|
28
|
-
これができるのであれば、こういうこともできるのじゃないか?
|
29
|
-
|
30
|
-
僕は納得できないものや、説明できないものを受け入れれない性格でして、
|
31
|
-
他人から見たらどうでもいいような些細なことでも、
|
32
|
-
自分が分からないのであれば、それを放っておくことはできないんです。
|
33
|
-
|
34
|
-
例えば、ループ変数で良く使われる、```i```という変数名。
|
35
|
-
|
36
|
-
iって何だ!?
|
37
|
-
なぜ、iなのか!?
|
38
|
-
iじゃなきゃダメなのか!?
|
39
|
-
|
40
|
-
おそらく Integer の頭文字なんだと思いますが、
|
41
|
-
僕がプログラムをやり始めたころは、こういうレベルでもがいていました。
|
42
|
-
|
43
|
-
「分かるまで」やるということではありません。
|
44
|
-
この業界分からない事の方が多いですし。
|
45
|
-
もちろん分かることがベストですが、少なくとも
|
46
|
-
|
47
|
-
「すごく色々な角度から調べてみたけど、分からなかった」
|
48
|
-
「確定はできないけど、たぶんこういうことなのだろう」
|
49
|
-
「今の自分で、やるだけのことはやった」
|
50
|
-
|
51
|
-
ぐらいまでは持ってこないと、気持ち悪くって夜も眠れませんw
|
52
|
-
一種の病気なんじゃないかと思うぐらいです。
|
53
|
-
|
54
|
-
共感いただけるなら、プログラマーとしてやっていけると思いますよ。
|
55
|
-
|
56
|
-
###できない人というのはどれくらいできないか?
|
57
|
-
という質問があるので答えたいと思います。
|
58
|
-
できないプログラマーが1ヶ月かけてできないものを、
|
59
|
-
優秀なプログラマーは数時間でやったりします。
|
60
|
-
|
61
|
-
プログラマーの能力差は、大げさなしで2倍とか3倍とかの次元ではありません。
|
62
|
-
むしろ、優秀な人が1日でやるものを、3日でやれるのであれば、十分優秀な方だと思います。
|
63
|
-
|
64
|
-
優秀な人ってのは、本当に何か自分には超えられない壁のようなものを感じます。
|
65
|
-
もしかしたら、それが才能なのかもしれません。
|
66
|
-
ただ、そういう人たちもめっちゃくちゃ勉強してるので、
|
67
|
-
才能の一言で片付けれることでもないでしょうね。
|
68
|
-
ただ自分より頑張っているだけの人なのかもしれませんし。
|
69
|
-
|
70
|
-
###まだ20歳
|
71
|
-
才能もない、頭も良くない、そのうえ探求心もない。
|
72
|
-
これは絶望的です。
|
73
|
-
|
74
|
-
ただ、「才能があるかないか?」「向いているか向いていないのか?」
|
75
|
-
というのはやってみないと分からないことですから、まずやればいいんです。
|
76
|
-
やる前にこれらを言うのは、ただの言い訳なので。
|
77
|
-
やるっていうのは勉強じゃなくて、実務経験を積むということです。
|
78
|
-
|
79
|
-
現在無職で、1人で黙々と勉強しているのであれば、さっさと就職しちゃってください。
|
80
|
-
現時点で何もできなくても、就職できますから。
|
81
|
-
学生さんなのであれば、とりあえず学校は卒業しましょう。
|
82
|
-
そしてすぐに就職しましょう。就職浪人とかもってのほか。
|
83
|
-
|
84
|
-
若い子たちが不安になったり、鬱になったりするほど、未来は厳しくありません。
|
85
|
-
才能がどうだ、学歴がどうだ、大企業がどうだ。
|
86
|
-
そりゃ有るにこしたことはないけど、どれも無くても、マジでどうとでもなります。
|
87
|
-
努力だけでやっていくのは難しくありません。
|
88
|
-
|
89
|
-
いつか、プログラマーとしてどこかで出会えればいいですね。
|
1
|
+
### なるだけなら誰でもなれる
|
2
|
+
才能の有無で言うと、僕も含めてほとんどの人間が無いので、
|
3
|
+
日本の中小企業で普通に働きたいだけだったら、そんなにハードルは高くないと思いますね。
|
4
|
+
つまり、才能が無くても普通のプログラマーとして働き始めることはできます。
|
5
|
+
|
6
|
+
### ただ、向き不向きというのは確実にある職業
|
7
|
+
なれるけど続けれないのです。
|
8
|
+
もしくは、続けているけどそれが苦痛なこともあるでしょう。
|
9
|
+
向いていないからです。
|
10
|
+
|
11
|
+
### 10年選手の僕は、好きが半分、苦痛が半分ぐらい
|
12
|
+
技術が日進月歩すぎて、これからもずっと勉強し続けるのかと思うと億劫になります。
|
13
|
+
きっと根っからの技術畑ではないのでしょうね。そういう意味では向いていないのだと思います。
|
14
|
+
本物の技術者なら新しい技術に対してワクワクするものです。
|
15
|
+
|
16
|
+
### では、何が僕を10年支え続けてきたのか?
|
17
|
+
たぶん、プログラマーにとって一番重要なものが、幸い僕には備わっていたんです。
|
18
|
+
才能もないし、地頭も良くないけど、これがあるから僕はやってこれましたし、
|
19
|
+
これからも苦痛ながらもやっていくのだと思います。
|
20
|
+
それは「探求心」です。
|
21
|
+
|
22
|
+
### 「探求心」があれば何とかなる
|
23
|
+
ただただ知りたいという欲求です。
|
24
|
+
僕は頭は悪いですが(謙遜でもなんでもありません)、知りたいんです。
|
25
|
+
知りたいと思うのは僕の勝手です。
|
26
|
+
|
27
|
+
なぜこれが動くのか?この1行は本当にいるのか?
|
28
|
+
これができるのであれば、こういうこともできるのじゃないか?
|
29
|
+
|
30
|
+
僕は納得できないものや、説明できないものを受け入れれない性格でして、
|
31
|
+
他人から見たらどうでもいいような些細なことでも、
|
32
|
+
自分が分からないのであれば、それを放っておくことはできないんです。
|
33
|
+
|
34
|
+
例えば、ループ変数で良く使われる、```i```という変数名。
|
35
|
+
|
36
|
+
iって何だ!?
|
37
|
+
なぜ、iなのか!?
|
38
|
+
iじゃなきゃダメなのか!?
|
39
|
+
|
40
|
+
おそらく Integer の頭文字なんだと思いますが、
|
41
|
+
僕がプログラムをやり始めたころは、こういうレベルでもがいていました。
|
42
|
+
|
43
|
+
「分かるまで」やるということではありません。
|
44
|
+
この業界分からない事の方が多いですし。
|
45
|
+
もちろん分かることがベストですが、少なくとも
|
46
|
+
|
47
|
+
「すごく色々な角度から調べてみたけど、分からなかった」
|
48
|
+
「確定はできないけど、たぶんこういうことなのだろう」
|
49
|
+
「今の自分で、やるだけのことはやった」
|
50
|
+
|
51
|
+
ぐらいまでは持ってこないと、気持ち悪くって夜も眠れませんw
|
52
|
+
一種の病気なんじゃないかと思うぐらいです。
|
53
|
+
|
54
|
+
共感いただけるなら、プログラマーとしてやっていけると思いますよ。
|
55
|
+
|
56
|
+
### できない人というのはどれくらいできないか?
|
57
|
+
という質問があるので答えたいと思います。
|
58
|
+
できないプログラマーが1ヶ月かけてできないものを、
|
59
|
+
優秀なプログラマーは数時間でやったりします。
|
60
|
+
|
61
|
+
プログラマーの能力差は、大げさなしで2倍とか3倍とかの次元ではありません。
|
62
|
+
むしろ、優秀な人が1日でやるものを、3日でやれるのであれば、十分優秀な方だと思います。
|
63
|
+
|
64
|
+
優秀な人ってのは、本当に何か自分には超えられない壁のようなものを感じます。
|
65
|
+
もしかしたら、それが才能なのかもしれません。
|
66
|
+
ただ、そういう人たちもめっちゃくちゃ勉強してるので、
|
67
|
+
才能の一言で片付けれることでもないでしょうね。
|
68
|
+
ただ自分より頑張っているだけの人なのかもしれませんし。
|
69
|
+
|
70
|
+
### まだ20歳
|
71
|
+
才能もない、頭も良くない、そのうえ探求心もない。
|
72
|
+
これは絶望的です。
|
73
|
+
|
74
|
+
ただ、「才能があるかないか?」「向いているか向いていないのか?」
|
75
|
+
というのはやってみないと分からないことですから、まずやればいいんです。
|
76
|
+
やる前にこれらを言うのは、ただの言い訳なので。
|
77
|
+
やるっていうのは勉強じゃなくて、実務経験を積むということです。
|
78
|
+
|
79
|
+
現在無職で、1人で黙々と勉強しているのであれば、さっさと就職しちゃってください。
|
80
|
+
現時点で何もできなくても、就職できますから。
|
81
|
+
学生さんなのであれば、とりあえず学校は卒業しましょう。
|
82
|
+
そしてすぐに就職しましょう。就職浪人とかもってのほか。
|
83
|
+
|
84
|
+
若い子たちが不安になったり、鬱になったりするほど、未来は厳しくありません。
|
85
|
+
才能がどうだ、学歴がどうだ、大企業がどうだ。
|
86
|
+
そりゃ有るにこしたことはないけど、どれも無くても、マジでどうとでもなります。
|
87
|
+
努力だけでやっていくのは難しくありません。
|
88
|
+
|
89
|
+
いつか、プログラマーとしてどこかで出会えればいいですね。
|
90
90
|
頑張ってください。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -61,6 +61,12 @@
|
|
61
61
|
プログラマーの能力差は、大げさなしで2倍とか3倍とかの次元ではありません。
|
62
62
|
むしろ、優秀な人が1日でやるものを、3日でやれるのであれば、十分優秀な方だと思います。
|
63
63
|
|
64
|
+
優秀な人ってのは、本当に何か自分には超えられない壁のようなものを感じます。
|
65
|
+
もしかしたら、それが才能なのかもしれません。
|
66
|
+
ただ、そういう人たちもめっちゃくちゃ勉強してるので、
|
67
|
+
才能の一言で片付けれることでもないでしょうね。
|
68
|
+
ただ自分より頑張っているだけの人なのかもしれませんし。
|
69
|
+
|
64
70
|
###まだ20歳
|
65
71
|
才能もない、頭も良くない、そのうえ探求心もない。
|
66
72
|
これは絶望的です。
|