回答編集履歴
1
文言修正
answer
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
1
|
一意見です。参考になれば幸いです。
|
2
2
|
|
3
|
-
プログラミングスクールに通っていても、経験者ということにはならない可能性があります。経験者=企業でプログラムをしていた、もしくは情報系大学等でプログラムを学んでいた、と捉える可能性があるなと思いました。なので未経験枠で狙っても問題ないように思います。
|
3
|
+
プログラミングスクールに通っていても、経験者ということにはならない可能性があります。経験者=企業でプログラムをしていた、もしくは情報系大学等でプログラムを学んでいた、と捉える可能性があるなと思いました。なのでプログラミングスクール修了後に未経験枠で狙っても問題ないように思います。
|
4
|
-
だからといってプログラミングスクールが無駄というわけではなく、「出身は情報系の大学ではないけれど、ITに興味が出たのでプログラムを学びたいと思ってスクールに通って基礎を学びました」というのはそれを経験者と捉えるかどうかは企業次第ですが、やる気が伝わるのではないかと思います。
|
4
|
+
プログラミングスクール修了が未経験枠だからかもしれないといってプログラミングスクールが無駄というわけではなく、「出身は情報系の大学ではないけれど、ITに興味が出たのでプログラムを学びたいと思ってスクールに通って基礎を学びました」というのはそれを経験者と捉えるかどうかは企業次第ですが、やる気が伝わるのではないかと思います。
|
5
5
|
|
6
6
|
それとは別にプログラミングスクールの使い方として、ttyp03さんもおっしゃってますが、求人の案内やサポートがあるなら利用したり、週1で講師と面会するのでしたらわからないことの質問をしたりと、活用はできると思います(それでも60万は高額ですが^^;)
|
7
7
|
|