回答編集履歴
1
誤字修正
answer
CHANGED
@@ -34,7 +34,7 @@
|
|
34
34
|
|
35
35
|
### 文書を構成するブロックレベル要素と文章の一部のインライン要素
|
36
36
|
|
37
|
-
「あああああああああああああああああああああああああああああああさああああああああああああああああああ さあああああああああああああああああ」と書いているテキストが `<p>` などで囲われていなかったり、 `br` で無理に見た目を調整しようとされているところから、以下のリンクにあるようなことを知るとよ
|
37
|
+
「あああああああああああああああああああああああああああああああさああああああああああああああああああ さあああああああああああああああああ」と書いているテキストが `<p>` などで囲われていなかったり、 `br` で無理に見た目を調整しようとされているところから、以下のリンクにあるようなことを知るとよいかと思います。
|
38
38
|
|
39
39
|
参考:[ブロックレベル要素とインライン要素](http://www.htmq.com/htmlkihon/005.shtml)
|
40
40
|
|
@@ -44,7 +44,7 @@
|
|
44
44
|
インライン要素は、
|
45
45
|
> 一般的なブラウザでは前後に改行が入らず、文章の一部として表示されます。
|
46
46
|
|
47
|
-
ただ、それだからと言って、前後に改行がほしい
|
47
|
+
ただ、それだからと言って、前後に改行がほしいがためにブロックレベル要素でかけばいいということではなく、
|
48
48
|
あくまでHTMLでは文書構造を表し、CSSで見た目を調整してください。
|
49
49
|
|
50
50
|
CSSには `display` というブロックレベル・インライン等の、要素の表示形式を指定できるプロパティが存在します。そちらを活用すれば **CSSで見た目を調整すること** が実現できるかと思います。
|