回答編集履歴
5
加筆修正
answer
CHANGED
@@ -60,4 +60,11 @@
|
|
60
60
|
var_dump($query_str);
|
61
61
|
```
|
62
62
|
などとしてみてはいかがでしょうか。
|
63
|
-
変数が展開されているかどうか
|
63
|
+
変数が展開されているかどうか、日付フォーマットが想定した形になっているか、
|
64
|
+
など確認してみてください。
|
65
|
+
ついでに言うと私なら、変数名をくくって明示します。
|
66
|
+
```php
|
67
|
+
$query_str = <<<EOT
|
68
|
+
INSERT INTO messages(name, message, date) VALUES('${name}', '${message}', '${date}')
|
69
|
+
EOT
|
70
|
+
```
|
4
加筆修正
answer
CHANGED
@@ -51,4 +51,13 @@
|
|
51
51
|
exit('データを登録できませんでした。');
|
52
52
|
}
|
53
53
|
```
|
54
|
-
です、$conの位置が間違い。
|
54
|
+
です、$conの位置が間違い。
|
55
|
+
|
56
|
+
【加筆3】
|
57
|
+
試しに
|
58
|
+
```php
|
59
|
+
$query_str = "INSERT INTO messages(name, message, date) VALUES('$name', '$message', '$date')";
|
60
|
+
var_dump($query_str);
|
61
|
+
```
|
62
|
+
などとしてみてはいかがでしょうか。
|
63
|
+
変数が展開されているかどうか確認してみてください。
|
3
加筆修正
answer
CHANGED
@@ -35,4 +35,20 @@
|
|
35
35
|
exit('データベースに接続できませんでした。');
|
36
36
|
}
|
37
37
|
```
|
38
|
-
だけで十分です。
|
38
|
+
だけで十分です。
|
39
|
+
|
40
|
+
【加筆2】
|
41
|
+
```php
|
42
|
+
$result = mysqli_query("INSERT INTO messages(name, message, date) VALUES('$name', '$message', '$date')", $con);
|
43
|
+
if (!$result) {
|
44
|
+
exit('データを登録できませんでした。');
|
45
|
+
}
|
46
|
+
```
|
47
|
+
でなく
|
48
|
+
```php
|
49
|
+
$result = mysqli_query($con, "INSERT INTO messages(name, message, date) VALUES('$name', '$message', '$date')");
|
50
|
+
if (!$result) {
|
51
|
+
exit('データを登録できませんでした。');
|
52
|
+
}
|
53
|
+
```
|
54
|
+
です、$conの位置が間違い。
|
2
加筆修正
answer
CHANGED
@@ -12,4 +12,27 @@
|
|
12
12
|
[http://php.net/manual/ja/mysqli.select-db.php](http://php.net/manual/ja/mysqli.select-db.php)
|
13
13
|
|
14
14
|
なお、mysqli_select_db()を使わなくてもいいように、
|
15
|
-
mysqli_connect()一発で目的のデータベースに接続するといいんじゃないかと思います。
|
15
|
+
mysqli_connect()一発で目的のデータベースに接続するといいんじゃないかと思います。
|
16
|
+
|
17
|
+
【加筆】
|
18
|
+
```php
|
19
|
+
$con = mysqli_connect('localhost', 'ユーザー名', 'パスワード','データベース名1');
|
20
|
+
if (!$con) {
|
21
|
+
exit('データベースに接続できませんでした。');
|
22
|
+
}
|
23
|
+
|
24
|
+
$result = mysqli_select_db($con, 'データベース名2');
|
25
|
+
if (!$result) {
|
26
|
+
exit('データベースを選択できませんでした。');
|
27
|
+
}
|
28
|
+
```
|
29
|
+
の用にデータベース名が異なる場合はmysqli_select_db()を使う意味がありますが、
|
30
|
+
そもそもどちらにも同じデータベース名を記述するのであれば
|
31
|
+
mysqli_select_db()の下りを省いて
|
32
|
+
```php
|
33
|
+
$con = mysqli_connect('localhost', 'ユーザー名', 'パスワード','データベース名');
|
34
|
+
if (!$con) {
|
35
|
+
exit('データベースに接続できませんでした。');
|
36
|
+
}
|
37
|
+
```
|
38
|
+
だけで十分です。
|
1
加筆修正
answer
CHANGED
@@ -9,4 +9,7 @@
|
|
9
9
|
です。
|
10
10
|
|
11
11
|
PHP: mysqli::select_db - Manual
|
12
|
-
[http://php.net/manual/ja/mysqli.select-db.php](http://php.net/manual/ja/mysqli.select-db.php)
|
12
|
+
[http://php.net/manual/ja/mysqli.select-db.php](http://php.net/manual/ja/mysqli.select-db.php)
|
13
|
+
|
14
|
+
なお、mysqli_select_db()を使わなくてもいいように、
|
15
|
+
mysqli_connect()一発で目的のデータベースに接続するといいんじゃないかと思います。
|