回答編集履歴
3
追記
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,9 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
なので、"FtpGetFileW"の方を使用されれば、Stringを引数にとる形で使用できるはずです。
|
6
6
|
|
7
|
-
このあたりの仕組みはちょっと古い記事ですが[連載:VB 6ユーザーのためのこれならマスターできるVB 2005超入門 第12回 VB 2005でWin32 APIを利用する](http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vblab/vb2005m_12/vb2005m_12_02.html)にまとめられていますので、ご参考まで。
|
7
|
+
このあたりの仕組みはちょっと古い記事ですが[連載:VB 6ユーザーのためのこれならマスターできるVB 2005超入門 第12回 VB 2005でWin32 APIを利用する](http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vblab/vb2005m_12/vb2005m_12_02.html)にまとめられていますので、ご参考まで。
|
8
|
+
|
9
|
+
|
10
|
+
【コメントを受けての追記】
|
11
|
+
|
12
|
+
文字列の引数を扱う場合[Win32 APIやDLL関数に文字列や文字列バッファを渡すには?](http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/025w32string/w32string.html)が参考になると思います。こちらもおなじく@ITの記事からになります。
|
2
一部修正
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
Win32APIはANSI文字列を受け取るバージョン(関数名最後に’A'が付く)とUnicode文字列を受け取るバージョン(関数名最後に'W'が付く)と同じ機能で二つの関数が存在します。
|
2
2
|
|
3
|
-
今回のソースには"FtpGetFileA"が使用されていましたので、この場合の文字列引数はANSI文字列で渡す必要があります。.NETだとこの場合
|
3
|
+
今回のソースには"FtpGetFileA"が使用されていましたので、この場合の文字列引数はANSI文字列で渡す必要があります。.NETだとこの場合Byte配列となります。
|
4
4
|
|
5
5
|
なので、"FtpGetFileW"の方を使用されれば、Stringを引数にとる形で使用できるはずです。
|
6
6
|
|
1
間違い箇所修正
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
Win32APIはANSI文字列を受け取るバージョン(関数名最後に’A'が付く)とUnicode文字列を受け取るバージョン(関数名最後に'W'が付く)と同じ機能で二つの関数が存在します。
|
2
2
|
|
3
|
-
今回
|
3
|
+
今回のソースには"FtpGetFileA"が使用されていましたので、この場合の文字列引数はANSI文字列で渡す必要があります。.NETだとこの場合BYTE配列となります。
|
4
4
|
|
5
5
|
なので、"FtpGetFileW"の方を使用されれば、Stringを引数にとる形で使用できるはずです。
|
6
6
|
|