回答編集履歴

3

修正

2016/09/04 11:48

投稿

hirohiro
hirohiro

スコア2068

test CHANGED
@@ -22,6 +22,10 @@
22
22
 
23
23
  ただ上記サイトを見た感じステップ数はかなーりざっくり計算するみたいです。
24
24
 
25
- そしてざっくりルールに倣うなら、一回の関数実行に必要なメモリ量など無視していいくらい少ない固定係数値なので(多分)無視されて、ステップ数=メモリ量なのかな?
25
+ そしてざっくりルールに倣うなら、一回の関数実行に必要なメモリ量など無視していいくらい少ない固定係数値なので(多分)無視。
26
+
27
+ 関数の収束が始まるとメモリも開放されていくと思うので、実行回数*関数コストは最大値で実際は少ないと思いますが、それも(多分)ざっくりルールによって無視
28
+
29
+ それでステップ数=必要メモリ量。なのかな?
26
30
 
27
31
  (後方に行くほど自信無いですが...)

2

修正

2016/09/04 11:48

投稿

hirohiro
hirohiro

スコア2068

test CHANGED
@@ -16,7 +16,7 @@
16
16
 
17
17
  こっちは関数が実行される回数。つまりステップ数計算だと考えれば良いと思います。
18
18
 
19
- [ステップ数計算参考リンク](http://qiita.com/cotrpepe/items/1f4c38cc9d3e3a5f5e9c)
19
+ [ステップ数計算参考リンク](http://qiita.com/cotrpepe/items/1f4c38cc9d3e3a5f5e9c) [初心者向け] プログラムの計算量を求める方法
20
20
 
21
21
  関数が実行された回数*その引数(他あるなら)のコストが展開メモリ量です。
22
22
 

1

追記

2016/09/04 11:45

投稿

hirohiro
hirohiro

スコア2068

test CHANGED
@@ -23,3 +23,5 @@
23
23
  ただ上記サイトを見た感じステップ数はかなーりざっくり計算するみたいです。
24
24
 
25
25
  そしてざっくりルールに倣うなら、一回の関数実行に必要なメモリ量など無視していいくらい少ない固定係数値なので(多分)無視されて、ステップ数=メモリ量。なのかな?
26
+
27
+ (後方に行くほど自信無いですが...)