回答編集履歴
2
誤字
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
|
-
プログラムに何らかの
|
1
|
+
プログラムに何らかの値を値を与えたい時があります。
|
2
|
-
質
|
2
|
+
質問にあるのは、その時の方法の例の一部ですね。
|
3
3
|
|
4
4
|
ARGV: コマンドラインで与えた引数を得る。
|
5
5
|
gets: 端末から一行読み込む。
|
1
パイプの例を追加
answer
CHANGED
@@ -29,4 +29,17 @@
|
|
29
29
|
3 行目の a b c はキーボードから入力したものです。
|
30
30
|
getsしたままでは、 改行も含まれています。
|
31
31
|
chomp すると、改行がなくなります。
|
32
|
-
split すると、空白でくぎって配列になります。(コマンドラインの引数が ARGV で配列になっているのと似ている)
|
32
|
+
split すると、空白でくぎって配列になります。(コマンドラインの引数が ARGV で配列になっているのと似ている)
|
33
|
+
|
34
|
+
あらかじめ、データを作っておいて、gets に処理させることも可能です。
|
35
|
+
11.txt
|
36
|
+
```
|
37
|
+
a b c
|
38
|
+
```
|
39
|
+
```
|
40
|
+
$ cat 11.txt | ruby arg.rb 1 2 3
|
41
|
+
["1", "2", "3"]
|
42
|
+
"a b c\n"
|
43
|
+
"a b c"
|
44
|
+
["a", "b", "c"]
|
45
|
+
```
|