回答編集履歴
3
UNIXコマンドについて備考に追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,5 @@
|
|
1
1
|
一般的に、シェルスクリプトはshまたはbashで書かれており、awk、sed、grep、test等の各コマンドを組み合わせて作られています。sh、bash、awk、sed、grep、test等には多くの実装とバージョンがあります。POSIXという規格である程度統一されていますが、POSIXにはない拡張した機能を使った場合は、実装やバージョンに依存します。
|
2
|
+
※ awk、sed、grep、test等の各コマンドをUNIXコマンドと言う場合があります。ただし、Linuxだけの場面ではLinuxコマンドと言ったりしますし、UNIXだけLinuxだけと言うわけでは無いためPOSIXコマンドと言われる場合もあります。ただのコマンドというと、Windowsコマンドがありますので、それと区別するためと思われます。
|
2
3
|
|
3
4
|
多くのLinuxディストリビューションではこれらの実装はGNU版を使用しています。つまり、実装が同じである場合が多いため、拡張部分も同じになっている場合が多いと言うことです。ですので、Linuxであれば同様に動く可能性が高いです。ただし、絶対ではありません。ディストリビューションやバージョンによる違いは少なからずあるため、ディストリビューションやバージョンによっては動作しないと言うことはあり得ます。
|
4
5
|
|
@@ -10,7 +11,7 @@
|
|
10
11
|
|
11
12
|
以上ですが、まとめますと下記の通りです。
|
12
13
|
|
13
|
-
* シェルスクリプトが動作するかはOS(ディストリビューション)とバージョンに
|
14
|
+
* シェルスクリプトが動作するかはOS(ディストリビューション)とバージョンに依る。
|
14
15
|
* POSIX規格のみを使用していれば、ほとんどの環境で動作する。
|
15
16
|
* Linuxのディストリビューションは同じGNU版を採用し、ある程度の互換性があるため、Linux向け全般に動作するという場合もある。ただし、Linuxでしか動作しないというわけでは無く、コマンド等が同じGNU版の実装であればUNIXでも動作する場合がある。
|
16
17
|
* UNIXはSystem V系とBSD系の二つがあるため、UNIX向けというより、System V系向け、BSD系向けという形になる。
|
2
脱字の修正
answer
CHANGED
@@ -13,5 +13,5 @@
|
|
13
13
|
* シェルスクリプトが動作するかはOS(ディストリビューション)とバージョンによる。
|
14
14
|
* POSIX規格のみを使用していれば、ほとんどの環境で動作する。
|
15
15
|
* Linuxのディストリビューションは同じGNU版を採用し、ある程度の互換性があるため、Linux向け全般に動作するという場合もある。ただし、Linuxでしか動作しないというわけでは無く、コマンド等が同じGNU版の実装であればUNIXでも動作する場合がある。
|
16
|
-
* UNIXはSystem V系とBSD系の二つがあるため、UNIX向けというより、System V系向け、BSD向けという形になる。
|
16
|
+
* UNIXはSystem V系とBSD系の二つがあるため、UNIX向けというより、System V系向け、BSD系向けという形になる。
|
17
17
|
* システムを操作をするようなシェルスクリプトのほとんどは、特定のOSおよびバージョンでしか動作しない。
|
1
誤字の修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
一般的に、シェルスクリプトはshまたはbashで書かれており、awk、sed、grep、test等の各コマンドを組み合わせて作られています。sh、bash、awk、sed、grep、test等には多くの実装とバージョンがあります。POSIXという規格である程度統一されていますが、POSIXにはない拡張した機能を
|
1
|
+
一般的に、シェルスクリプトはshまたはbashで書かれており、awk、sed、grep、test等の各コマンドを組み合わせて作られています。sh、bash、awk、sed、grep、test等には多くの実装とバージョンがあります。POSIXという規格である程度統一されていますが、POSIXにはない拡張した機能を使った場合は、実装やバージョンに依存します。
|
2
2
|
|
3
3
|
多くのLinuxディストリビューションではこれらの実装はGNU版を使用しています。つまり、実装が同じである場合が多いため、拡張部分も同じになっている場合が多いと言うことです。ですので、Linuxであれば同様に動く可能性が高いです。ただし、絶対ではありません。ディストリビューションやバージョンによる違いは少なからずあるため、ディストリビューションやバージョンによっては動作しないと言うことはあり得ます。
|
4
4
|
|