teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

追記

2016/08/06 11:42

投稿

Panzer_vor
Panzer_vor

スコア1636

answer CHANGED
@@ -9,14 +9,14 @@
9
9
  0. 最大ページ数は考えない
10
10
 
11
11
  このルールだと各ページ以下のようになる。
12
- 1ページ目に表示するのは1〜10件目
12
+ **1**ページ目に表示するのは**1**〜10件目
13
- 2ページ目は11〜20件目
13
+ **2**ページ目は**11**〜20件目
14
14
  ** === 中略 === **
15
- 10ページ目は91〜100件目
15
+ **10**ページ目は**91**〜100件目
16
- 11ページ目なら101〜105件目
16
+ **11**ページ目なら**101**〜105件目
17
17
 
18
18
  ここで開始位置を求めたいなら、
19
- 左側の数字とページ番号がどのように移り変わるか法則性を導き出せばいいんです。
19
+ **太字の数字**がどのように移り変わるか法則性を導き出せばいいんです。
20
20
 
21
21
  少なくとも、
22
22
  - 現在の取得データ件数

2

追記

2016/08/06 11:42

投稿

Panzer_vor
Panzer_vor

スコア1636

answer CHANGED
@@ -16,11 +16,20 @@
16
16
  11ページ目なら101〜105件目
17
17
 
18
18
  ここで開始位置を求めたいなら、
19
- 〜の左側の数字とページがどのように移り変わるか法則性を導き出せばいいんです。
19
+ 〜の左側の数字とページ番号がどのように移り変わるか法則性を導き出せばいいんです。
20
20
 
21
+ 少なくとも、
22
+ - 現在の取得データ件数
23
+ - ページ番号
24
+ - 表示データ件数
25
+ これだけ材料が揃っていれば開始位置なんて計算できます。
26
+
27
+
21
28
  等差数列分かりませんっていうのはいいんですが(知ってる方が早く対応できるから良くもないけど)、
22
29
  実際に手を動かして整理すれば法則性は導くことが出来るものですよ。
23
30
 
24
31
  今回その移り変わりの法則を数式として表したのが**等差数列**と言われるものの考え方です。
25
32
 
26
- これで分かってくれるとは期待してませんが一応書きました。
33
+ これで分かってくれるとは期待してませんが一応書きました。
34
+
35
+ まぁ結論は先ずは手を動かせってことですね^^

1

レイアウト修正

2016/08/06 11:34

投稿

Panzer_vor
Panzer_vor

スコア1636

answer CHANGED
@@ -10,13 +10,14 @@
10
10
 
11
11
  このルールだと各ページ以下のようになる。
12
12
  1ページ目に表示するのは1〜10件目
13
- 2ページ目は11件目から20件目
13
+ 2ページ目は1120件目
14
14
  ** === 中略 === **
15
15
  10ページ目は91〜100件目
16
16
  11ページ目なら101〜105件目
17
17
 
18
18
  ここで開始位置を求めたいなら、
19
- 〜の左側の数字とページがどのように移り変わるか法則性を導き出せばいいんです。
19
+ 〜の左側の数字とページがどのように移り変わるか法則性を導き出せばいいんです。
20
+
20
21
  等差数列分かりませんっていうのはいいんですが(知ってる方が早く対応できるから良くもないけど)、
21
22
  実際に手を動かして整理すれば法則性は導くことが出来るものですよ。
22
23