回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -9,4 +9,48 @@
|
|
9
9
|
|
10
10
|
それで改善されなかった場合、一度.htaccessをマルチサイト以前の状態(リンク先にある「元あった記述」でいけるかなと)に戻せば
|
11
11
|
管理画面には入れるようになります。そこから管理画面内で以降したデータがうまく反映されているか、
|
12
|
-
あるいは反映されていなければ、どこが等を検証していってみてください。
|
12
|
+
あるいは反映されていなければ、どこが等を検証していってみてください。
|
13
|
+
|
14
|
+
#### 追記
|
15
|
+
また、wp-configの記述順が目茶苦茶になっています。
|
16
|
+
元の記述順に準じてください。
|
17
|
+
```
|
18
|
+
// ** MySQL 設定 ** //
|
19
|
+
|
20
|
+
// 省略
|
21
|
+
|
22
|
+
/**#@+
|
23
|
+
* 認証用ユニークキー
|
24
|
+
*/
|
25
|
+
define( 'AUTH_SALT', '' );
|
26
|
+
define( 'SECURE_AUTH_SALT', '' );
|
27
|
+
define( 'LOGGED_IN_SALT', '' );
|
28
|
+
define( 'NONCE_SALT', '' );
|
29
|
+
/**
|
30
|
+
* WordPress データベーステーブルの接頭辞
|
31
|
+
*
|
32
|
+
* それぞれにユニーク (一意) な接頭辞を与えることで一つのデータベースに複数の WordPress を
|
33
|
+
* インストールすることができます。半角英数字と下線のみを使用してください。
|
34
|
+
*/
|
35
|
+
|
36
|
+
// prefixの設定等が続く
|
37
|
+
|
38
|
+
|
39
|
+
/* マルチサイト機能を有効にする */
|
40
|
+
define('WP_ALLOW_MULTISITE', true);
|
41
|
+
define('MULTISITE', true);
|
42
|
+
define('SUBDOMAIN_INSTALL', false);
|
43
|
+
define('DOMAIN_CURRENT_SITE', 'hoge.tokyo');
|
44
|
+
define('PATH_CURRENT_SITE', '/wp/');
|
45
|
+
define('SITE_ID_CURRENT_SITE', 1);
|
46
|
+
define('BLOG_ID_CURRENT_SITE', 1);
|
47
|
+
|
48
|
+
// 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。←ここから下へは何も記述しない+ノータッチ
|
49
|
+
|
50
|
+
/** Absolute path to the WordPress directory. */
|
51
|
+
if ( !defined('ABSPATH') )
|
52
|
+
define('ABSPATH', dirname(__FILE__) . '/');
|
53
|
+
|
54
|
+
/** Sets up WordPress vars and included files. */
|
55
|
+
require_once(ABSPATH . 'wp-settings.php');
|
56
|
+
```
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -2,6 +2,11 @@
|
|
2
2
|
「編集が必要なのはここまでです ! 」より上に記述しなければなりません。
|
3
3
|
ここを一度修正されてみてください。
|
4
4
|
|
5
|
+
あと、
|
6
|
+
> 3.同じくthemesフォルダの名前をリネームする。
|
7
|
+
|
8
|
+
これをすると色々おかしくなりそうなので、元に戻してください。
|
9
|
+
|
5
10
|
それで改善されなかった場合、一度.htaccessをマルチサイト以前の状態(リンク先にある「元あった記述」でいけるかなと)に戻せば
|
6
11
|
管理画面には入れるようになります。そこから管理画面内で以降したデータがうまく反映されているか、
|
7
12
|
あるいは反映されていなければ、どこが等を検証していってみてください。
|