回答編集履歴
6
図の抜け説明追加
test
CHANGED
@@ -5,6 +5,7 @@
|
|
5
5
|
流れとしては次のようになると思います。
|
6
6
|
|
7
7
|

|
8
|
+
※説明が抜けてました。 Activity2 から Fragment への矢印の受けは「パラメータからデータを取り出して EditView 等に設定する」です。
|
8
9
|
|
9
10
|
[Github](https://github.com/Jimbe-github/teratail.q_9hx1zcp8jip3fo) のコードを上図のような感じに修正してみました。
|
10
11
|
データベースの代わりにローカルファイルで、読み書きに Gson(Json) を使用していますので、 build.gradle(Module) の dependencies 内に ```implementation 'com.google.code.gson:gson:2.10'``` を追加しています。
|
5
修正
test
CHANGED
@@ -7,7 +7,7 @@
|
|
7
7
|

|
8
8
|
|
9
9
|
[Github](https://github.com/Jimbe-github/teratail.q_9hx1zcp8jip3fo) のコードを上図のような感じに修正してみました。
|
10
|
-
データベースの代わりにローカルファイルで
|
10
|
+
データベースの代わりにローカルファイルで、読み書きに Gson(Json) を使用していますので、 build.gradle(Module) の dependencies 内に ```implementation 'com.google.code.gson:gson:2.10'``` を追加しています。
|
11
|
-
詳細画面では削除と修正しか出来ませんので、削除し尽すと戻せません
|
11
|
+
詳細画面では削除と修正しか出来ませんので、削除し尽すと戻せません。その場合はアンインストール→インストールをしてください(@w@
|
12
12
|
|
13
13
|
ただ、 Activity1 とそのリストの処理をフラグメントにして Activity2 の上で動く他のフラグメントと同様にして Activity2 に載せてしまえば、 Activity1 は不要になり以前と同様にフラグメントの切り替えだけで済むようになると思います。
|
4
追記
test
CHANGED
@@ -7,5 +7,7 @@
|
|
7
7
|

|
8
8
|
|
9
9
|
[Github](https://github.com/Jimbe-github/teratail.q_9hx1zcp8jip3fo) のコードを上図のような感じに修正してみました。
|
10
|
+
データベースの代わりにローカルファイルで Json(Gson) を使用していますので、 build.gradle(Module) の dependencies 内に ```implementation 'com.google.code.gson:gson:2.10'``` を追加してください。
|
11
|
+
詳細画面では削除と修正しか出来ませんので、削除し尽すと戻せませんので、その場合はアンインストール→インストールをしてください(@w@
|
10
12
|
|
11
13
|
ただ、 Activity1 とそのリストの処理をフラグメントにして Activity2 の上で動く他のフラグメントと同様にして Activity2 に載せてしまえば、 Activity1 は不要になり以前と同様にフラグメントの切り替えだけで済むようになると思います。
|
3
Github のコードを修正したのでリンク再開
test
CHANGED
@@ -6,4 +6,6 @@
|
|
6
6
|
|
7
7
|

|
8
8
|
|
9
|
+
[Github](https://github.com/Jimbe-github/teratail.q_9hx1zcp8jip3fo) のコードを上図のような感じに修正してみました。
|
10
|
+
|
9
11
|
ただ、 Activity1 とそのリストの処理をフラグメントにして Activity2 の上で動く他のフラグメントと同様にして Activity2 に載せてしまえば、 Activity1 は不要になり以前と同様にフラグメントの切り替えだけで済むようになると思います。
|
2
全面変更
test
CHANGED
@@ -1,5 +1,9 @@
|
|
1
|
-
作られているアプリが相当な行数になっている模様なのと過去の質問からの経緯等で状況が分かり難いので、とりあえずアクティビティ上で リストフラグメントと詳細フラグメントで行き来するようなサンプルを作りましたが、ココに乗りきらないので GitHub です。
|
1
|
+
~~作られているアプリが相当な行数になっている模様なのと過去の質問からの経緯等で状況が分かり難いので、とりあえずアクティビティ上で リストフラグメントと詳細フラグメントで行き来するようなサンプルを作りましたが、ココに乗りきらないので GitHub です。~~
|
2
|
+
~~https://github.com/Jimbe-github/teratail.q_9hx1zcp8jip3fo~~
|
3
|
+
~~(ViewModel は使わず ) データはアクティビティが保持して両フラグメントの生成時パラメータと FragmentResult でやりとりしています。~~
|
2
4
|
|
3
|
-
|
5
|
+
流れとしては次のようになると思います。
|
4
6
|
|
7
|
+

|
8
|
+
|
5
|
-
|
9
|
+
ただ、 Activity1 とそのリストの処理をフラグメントにして Activity2 の上で動く他のフラグメントと同様にして Activity2 に載せてしまえば、 Activity1 は不要になり以前と同様にフラグメントの切り替えだけで済むようになると思います。
|
1
修正
test
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
過去の質問からの経緯等で状況が分かり難いので、とりあえずアクティビティ上で リストフラグメントと詳細フラグメントで行き来するようなサンプルを作りましたが、ココに乗りきらないので GitHub です。
|
1
|
+
作られているアプリが相当な行数になっている模様なのと過去の質問からの経緯等で状況が分かり難いので、とりあえずアクティビティ上で リストフラグメントと詳細フラグメントで行き来するようなサンプルを作りましたが、ココに乗りきらないので GitHub です。
|
2
2
|
|
3
3
|
https://github.com/Jimbe-github/teratail.q_9hx1zcp8jip3fo
|
4
4
|
|