回答編集履歴

4

本当に日本語\(ry

2016/06/14 14:16

投稿

raccy
raccy

スコア21735

test CHANGED
@@ -12,7 +12,7 @@
12
12
 
13
13
 
14
14
 
15
- なお、Rubyでは、メソッドを繋げる`.`は基本的に使用せず、定数やクラス、モジュールを指定するときのみ`::`で繋げるという慣習があります。下記を参考にしてみてください。
15
+ なお、Rubyでは、メソッドを繋げるときは`.`のみを使用して、定数やクラス、モジュールを指定するときのみ`::`で繋げるという慣習があります。下記を参考にしてみてください。
16
16
 
17
17
 
18
18
 

3

日本語修正

2016/06/14 14:16

投稿

raccy
raccy

スコア21735

test CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- 【最初に書いたのはちょっと間違って、ごめんなさい。】
1
+ 【最初に書いたのはちょっと間違ってました、ごめんなさい。】
2
2
 
3
3
  メソッドなどを繋げる`.`と**ほとんど**同じです。ただし、定数に対しては`.`ではなく`::`を使う必要があるという制約があります。
4
4
 

2

間違えた、定数云々について

2016/06/14 14:14

投稿

raccy
raccy

スコア21735

test CHANGED
@@ -1,4 +1,18 @@
1
+ 【最初に書いたのはちょっと間違って、ごめんなさい。】
2
+
3
+ メソッドなどを繋げる`.`と**ほとんど**同じです。ただし、定数に対しては`.`ではなく`::`を使う必要があるという制約があります。
4
+
5
+
6
+
7
+ [http://docs.ruby-lang.org/ja/2.3.0/doc/spec=2fcall.html](http://docs.ruby-lang.org/ja/2.3.0/doc/spec=2fcall.html)
8
+
9
+
10
+
11
+ `a.b`は`a::b`と書くことができますし、同じ意味ですが、`A::B`は`A.B`とはかけません(`A.B`は`A.B()`というメソッド呼び出しと解釈されるため)。
12
+
13
+
14
+
1
- メソッドなどを繋げる`.`と全く同じです。`ActiveRecord::Base`と`ActiveRecord.Base`全く同じなります。ただ、Rubyでは、moduleやclassを名前空間として使用してその後にmoduleclass、定数を配置する場合は`::`で繋げるという慣習があります。下記を参考にしてみてください。
15
+ なお、Rubyでは、メソッドを繋げる`.`は基本的に使用せず定数クラスモジュールを指定するときのみ`::`で繋げるという慣習があります。下記を参考にしてみてください。
2
16
 
3
17
 
4
18
 

1

改行を入れる

2016/06/14 14:14

投稿

raccy
raccy

スコア21735

test CHANGED
@@ -1,3 +1,5 @@
1
1
  メソッドなどを繋げる`.`と全く同じです。`ActiveRecord::Base`と`ActiveRecord.Base`は全く同じになります。ただ、Rubyでは、moduleやclassを名前空間として使用して、その後にmoduleやclass、定数を配置する場合は`::`で繋げるという慣習があります。下記を参考にしてみてください。
2
2
 
3
+
4
+
3
5
  [https://github.com/fortissimo1997/ruby-style-guide/blob/japanese/README.ja.md#double-colons](https://github.com/fortissimo1997/ruby-style-guide/blob/japanese/README.ja.md#double-colons)