回答編集履歴
3
追補
answer
CHANGED
@@ -3,7 +3,11 @@
|
|
3
3
|
2.alm.html ファイルを作成
|
4
4
|
3.メモ帳でalm.html ファイルを開き、掲示コードをUTF-8で保存。
|
5
5
|
VxEditor / BlueGriffon 他でも適当に。
|
6
|
+
4.フォルダ:HTML上のファイル:alm.html を ブラウザ:IE11/Edge で開き
|
6
|
-
|
7
|
+
”hello javascripts"とアラームポップアップされるのを確認。
|
8
|
+
5.フォルダ:HTMLは、IISのアプリケーションサイトにしてあるので、
|
9
|
+
http://localhost/HTML/alm.html から、動作を確認。
|
10
|
+
”hello javascripts"とアラームポップアップされるのを確認。
|
7
11
|
|
8
12
|
```html
|
9
13
|
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
|
@@ -14,9 +18,9 @@
|
|
14
18
|
<title>JavaScript テスト</title>
|
15
19
|
</head>
|
16
20
|
<body>
|
17
|
-
|
21
|
+
<script type="text/javascript">
|
18
|
-
|
22
|
+
window.alert("hello javascripts");
|
19
|
-
|
23
|
+
</script>
|
20
24
|
</body>
|
21
25
|
</html>
|
22
26
|
```
|
2
追補
answer
CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
|
|
1
1
|
追試してみました。
|
2
2
|
1.Windows 10 のフォルダ:HTML へ、
|
3
3
|
2.alm.html ファイルを作成
|
4
|
-
3.メモ帳でalm.html ファイルを開き、コードをUTF-8で保存。
|
4
|
+
3.メモ帳でalm.html ファイルを開き、掲示コードをUTF-8で保存。
|
5
5
|
VxEditor / BlueGriffon 他でも適当に。
|
6
6
|
4.ブラウザ:IE11/Edge で”hello javascripts"とアラームポップアップされるのを確認。
|
7
7
|
|
1
空文字反映用更新
answer
CHANGED
@@ -2,9 +2,9 @@
|
|
2
2
|
1.Windows 10 のフォルダ:HTML へ、
|
3
3
|
2.alm.html ファイルを作成
|
4
4
|
3.メモ帳でalm.html ファイルを開き、コードをUTF-8で保存。
|
5
|
-
|
5
|
+
VxEditor / BlueGriffon 他でも適当に。
|
6
|
-
4.ブラウザ:IE11/Edge で”hello javascripts"とアラームポップアップされるのを
|
6
|
+
4.ブラウザ:IE11/Edge で”hello javascripts"とアラームポップアップされるのを確認。
|
7
|
-
|
7
|
+
|
8
8
|
```html
|
9
9
|
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
|
10
10
|
<html lang="ja" xml:lang="ja" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
|