teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

Lambda追加

2016/05/19 01:54

投稿

miyabi-sun
miyabi-sun

スコア21461

answer CHANGED
@@ -4,16 +4,29 @@
4
4
 
5
5
  何故なら、PHPはApacheとセットで動作するというかなり特殊な作りをしています。
6
6
  これはPHPがHTMLをレンダリングすることに特化した言語だからです。
7
+
7
8
  元々パーソナルホームページという名称のテンプレート言語がスタート地点だったので、このような進化を遂げてきたのでしょう。
8
9
  PHPと同じコンセプトの別言語が出ないかぎり、レンサバでのPHPの天下が揺らぐことは無いでしょうね。
9
10
 
10
11
  ---
11
12
 
13
+ レンサバと呼んでいいものか分かりませんが、
14
+ AWSのLambdaというサービスがあります。
15
+
16
+ Node.jsで書かれたスクリプトと、依存ライブラリをZIPファイルで固めてアップロードすることで、
17
+ Lambdaの関数として登録でき、好きなタイミングで実行することが出来ます。
18
+ Ajax通信でこの関数を呼び出して動的に使うことも出来ます。
19
+
20
+ レンサバとは比較にならない程ハードルが高くて、
21
+ 普段からNode.jsでバリバリやってる上級者しか使いこなせない気もしますが…
22
+
23
+ ---
24
+
12
25
  # 注釈
13
26
 
14
- ※念のため、PHP4の時代スクリプト言語(笑)、オブジェクト指向(笑)と馬鹿にされ続けて来ましたが、
27
+ ※念のため、PHP4や5になりたては、例えばPHPを避ける・オブジェクト指向(笑)と馬鹿にされ続けて来ましたが、
15
- PHPもバージョンを重ねる事で飛躍的に良くなりました。
28
+ PHPもバージョンを重ねる事で飛躍的に良くなり、速度も改善され、セキュリティーホールも次々と潰れました。
16
- しかし、現在形も高速なJavaやオブジェクト指向言語として洗練さたRubyに劣部分あります
29
+ 今日日PHP叩かれるのは関数名くらいののでしょう
17
30
 
18
31
  ※PHPスタンドアローンでも動作します。
19
32
  しかし、公式サイトにはApache等と一緒に動かしてくださいと書いてあります。
@@ -21,5 +34,6 @@
21
34
  ※その気になれば他の言語もCGIやmod_xxxというApacheのライブラリを使って同じように動かすことは出来ます。
22
35
  パッケージ管理ツールでApacheをインストールした瞬間使えるのはPHPくらいのものでしょう。
23
36
 
37
+ しかし、RubyやJava、Node.js等はApacheに取り込まれる形ではなく、
24
- RubyやJava、Node.js等はApacheに取り込まれる形ではなく、Ruby on Rails等の別プロセスを立ち上げて高速で動かす事がポピュラーなの
38
+ Ruby on Rails等の別プロセスを立ち上げて高速で動かす事がポピュラーです。
25
- レンサバと相性が特別良というわけはありません
39
+ 真の力を発揮する事を考えると、レンサバと相性は悪

1

文章をリファクタリング

2016/05/19 01:54

投稿

miyabi-sun
miyabi-sun

スコア21461

answer CHANGED
@@ -1,10 +1,25 @@
1
- そもそもRubyやJavaの方がPHPより優れていると言われていますが、レンサバは相変わらずPHPです
1
+ そもそもRubyやJavaがPHPより優れている場面も多々あり需要はあります。
2
+ しかしレンサバは相変わらずPHPのみ(+CGI)です。
2
- Node.jsも同様の理由PHP同じレベルに扱われる事ありません
3
+ Node.jsもレンサバ動く対象とはならないでしょう
3
4
 
4
- PHPはApacheのおまけで動かせるというかなり特殊な作りをしています。
5
+ 何故なら、PHPはApacheとセットで動作するというかなり特殊な作りをしています。
5
- 他の言語もCGIやmod_xxxというApacheのライブラリを使って動作させることは可能ですが、
6
- PHPが最もApacheの連携が得意なよう思えます。
6
+ これはPHPがHTMLをレンダリングすることに特化した言語だからです。
7
+ 元々パーソナルホームページという名称のテンプレート言語がスタート地点だったので、このような進化を遂げてきたのでしょう。
8
+ PHPと同じコンセプトの別言語が出ないかぎり、レンサバでのPHPの天下が揺らぐことは無いでしょうね。
7
9
 
10
+ ---
11
+
12
+ # 注釈
13
+
8
- 扱いの良さPHPがテンレート言語かつそもそもHTMLをレンダリングすることに特化した言語だからでしょう。
14
+ ※念ため、PHP4時代スクリプト言語(笑)オブジェクト指向(笑)馬鹿され続けて来ましたが、
15
+ PHPもバージョンを重ねる事で飛躍的に良くなりました。
16
+ しかし、現在形でも高速なJavaやオブジェクト指向言語として洗練されたRubyに劣る部分もあります。
17
+
9
- (その気になればバッチ実行もますが・・・)
18
+ ※PHPスタンドアローンも動作します
19
+ しかし、公式サイトにはApache等と一緒に動かしてくださいと書いてあります。
20
+
21
+ ※その気になれば他の言語もCGIやmod_xxxというApacheのライブラリを使って同じように動かすことは出来ます。
10
- PHPと同じコセプトの別言語が出ないかぎり、レンサバでのPHPの天下が揺ぐことは無いでしょう
22
+ パッケージ管理ツールでApacheをイールした瞬間使えるPHPらいのものでしょう。
23
+
24
+ ※RubyやJava、Node.js等はApacheに取り込まれる形ではなく、Ruby on Rails等の別プロセスを立ち上げて高速で動かす事がポピュラーなので、
25
+ レンサバと相性が特別良いというわけではありません。